3月11日
〇ソフトバレー
一番好きなことは…と聞かれたら、今一番に私は「ソフトバレー!!!」って答えます!
私は月曜日のメンバーで、その中でもさとえちゃんと一緒に進行係をさせてもらっています。進行係をさせてもらうことによって、私のソフトバレーの思いは今ぐんぐん強くなっています。
今一番考えているのは「どうしたら確実にレシーブを受けられるようになるか」。月曜日チームの現状として、前半の方の試合ではサーブだけでどんどん点数が決まってしまうチームがほとんど。一本目でレシーブで受けたとしても、それが飛んでもない方向に行ってしまって、2本目が取れなかったり。2本目でボールがどこかへ飛んでいってしまったり。なかなかつながりません。
ボールに慣れてきた後半は、確実に3本返しとまではいかないのですが、2本で返したり、アタック、というところも出てきたり。白熱した接戦の試合になり、見ていても、やっていても、楽しく、みんなからも笑顔や歓声が絶えません。
けれどそんな中、前半であまりにも取れなくて、気持ちを落としてしまう。という子も中にはいます。けれど、私はどうしてあげることもできなくて、どうしたらいいか。考えさせられます。
週に一回のソフトバレーだけれどもっともっとみんなと上手になりたい。3本返しで気持ちよくアタックを打っていたり、白熱した試合が出来るようになりたい。
出来るとか、出来ないとか関係なしに、見ていてもやっていても、楽しい!みんなそう感じられるようなソフトバレーの時間にしていきたいです。
今始めにやっている基礎練習ももっともっと改善していく必要があるし、10分ほどの試合前の基礎練習がもっと有意義な時間になったら、そのあとの試合もぐんと変わってくるのではないかな。とも思いました。
ソフトバレーの本を読んだり、土曜日メンバーのまなかちゃんやあけみちゃんにおすすめの基礎練習を教えてもらったり、ただ今研究中。
今日は初めてソフトバレーをするこたちがまなかちゃんとせいこちゃんに教えてもらって基礎練習をする日だったので最後の数分だったのですが、見させてもらいに行きました。
1人がサーブ(ボールを投げて)ネットの反対側に4人が立ち、1人がレシーブで受け、それをキャッチ。というのをグルグル繰り返していました。
レシーブが課題の私たちにもこれは効果があるのではないか!?と思い、もし出来たら来週やってみたいなと思いました。
そして今日一番嬉しかったことが!こんな幸せなことはあるのか、というくらい素敵な時間でした。それはみんなの練習後15分ほどだったのですが、まなかちゃんとせいこちゃんとソフトバレーをさせてもらいました。
2対1で、一人がサーブを受けて、それをもう一人がトスで上げて、受けた子がアタック!私自身は物凄くトスがへたくそで、とんでもないところにボールを上げてしまうのですが、それをまなかちゃんやせいこちゃんがカバーしてくれたり。「ここに上がりますように!」その強い願いが通じて、真っすぐ上がった時には、スパーンっ!とアタックを決めて、試合並みに喜びあったり。
時にはまなかちゃんやせいこちゃんは自分でレシーブでボールを上にあげて、それをアタックしていたり、もう驚きと、感動と、尊敬と、が止まりません。
最後にはアタック講座を受けました。初めてアタックを打つときには、ステップがあるということを知りました。ステップから、フォーム、一から教えてもらって、アタックを打たせてもらいました。二人のアタックも何度も見せてもらいました。
3人で歓声を上げたり、笑いあったり、真剣に教えてもらって、練習して、15分とは思えないほど、ぎゅっと詰まった時間でした。
無茶苦茶まとまりのない日記になってしまったけれど、とにかくその時間がすっごく楽しくて、嬉しくて幸せでした。
2人の姿を見て、さらにもっと上達したい!という気持ちが強くなりました。いつか、土曜日チームで戦えるくらい、強くなりたいな。
一緒にやるみんなとできるとか、できないとか関係なしに、嬉しさも悔しさも一緒に感じて、見ていてもやっていても楽しくて、気持ちがよくて。何よりもソフトバレーをしていると、「仲間」を感じるな、と思っていて、そんなソフトバレーが大好きです!
月曜日のメンバーのみんなとこれからもっと楽しく、そしてレベルアップしていけるように、上手な子から見たり、聞いたりして吸収して、それを活かしていきたいです。そして、さとえちゃんと協力して、進行ももっとよくしていきたいです。
今日ほかにも書きたかったことがあったけれど、ソフトバレーを書き始めたら思いが止まらなくなってしまいました。想いを書き出した日記でしたが、読んでくださってありがとうございました。