「ひとまわりもふたまわりも成長できるように」 みつき

3月10日

●新しい野菜

 ランニングのとき、駐車場花壇のムスカリが増えているのを見つけました。
明日なのはなコースを走り始めたら、また沢山の野花や動物たちに会えるなあと思って、この時期がやって来てくれたことが嬉しいです。

 午前中、3枚の畑の肥料入れをしました。
 軽トラックに山盛り積まれた牛肥を見ていると、「やるぞー!」と気合が入りました。初めて肥料入れをする子も居たのですが、テミから蛇の字状に撒いていく肥料入れは、自分も久々だったので、新鮮な気持ちでした。少し豪快で、スピード感があって、なんだかスポーツをやっているような肥料入れが、やっぱり楽しいなあと感じました。
 途中で、牛肥をテミに入れていく担当になって、みんなが畑に撒いていくところを見ていたのですが、みるみるうちに畑が縞模様になっていきました。みんなが大きな声で「はい!」と言ってテミを受け取っていく、この活気ある空気が嬉しかったです。

 終わったあと、そなちゃんやうたなちゃんが、「楽しい!」「すっごく楽しかった!」と口々に話してくれて、わたしも楽しさが倍増したなあと思いました。肥料入れをした畑を、すぐに須原さんが耕してくださっていて、いよいよ新しい野菜、なのはなの新しい今年の畑が始まっていくのが楽しみです。

 

 明日から、朝に種まきの作業が始まるのと、春夏野菜のチームも新しく作られると聞きました。
 最近、いろんな子と「育ててみたい野菜はある?」と話しているのですが、決めにくい…選べない!と思ってしまいます。どの野菜を見ていくのもとても楽しみで、どの野菜のチームになるのかとてもドキドキしています。
 畑を通して、自分がどれだけ全身を使って、プランを立てて動くことができるか、手間を惜しまず動くことができるか…。など、自分の力を知ったり、
 周りの子と報告、相談し合えるか、助け合って手入れができるか、とか、関係の築き方も知ったりもできます。
 これまでを振り返って、しっかりとプランを立てて、大筋を見て、綺麗で流れの良い作業を目指したいと思っています。一緒に作業するみんな全員が、やりがいや達成感を感じられる作業にしたいです。
 自分が畑作業をしていて感じた苦い気持ち、嬉しい気持ちを振り返って、もっともっと上を目指します。
 畑の野菜たちと一緒に、自分もひとまわりもふたまわりも成長できるような時間にしていきます。
オーケー