3月9日
今日は待ちに待った町民音楽祭。
午前は三味線メンバーの演奏を見に行きました。金のふすまに真っ赤なマット。そのすごくみんながきれいな浴衣をして整然としていて、その姿は本当に輝いて見えました。三味線の音色、フルートの音色、太鼓、ゆいちゃんの歌声すべてがきれいで美しくて、見ていてうっとりしました。本当に浴衣姿のみんなが絶世界の人のようにきれいでした。
午後は、なのはなファミリーのポップスやジャズ、フラダンスがありました。初めにポップスで、オリジナル曲を披露してくれました。「キボウ」「空へ」「桃の歌」。本当に本当に、初めのキボウという曲を聞いただけで、涙が止まりませんでした。
この曲の歌詞はお父さんが考えたということもあって、お父さんの願いが込められていて、ああ本当にちゃんと生きよう、未来に向かってちゃんと進んでいこうってすごく思いました。みんなものすごく練習してこの歌を完成させたと思ったら、本当に涙が止まらなくなって、歌詞にもすごく心を動かされたし、みんなの姿にもすごく胸を打たれました。
本当になのはなファミリーって素敵だな。今の世の中にこんな素敵なところがあって、その中にいられることがすごくうれしいし、私もそのうちの1人として、ちゃんと生きていこうと心から感じました。山小屋キャンプ以来に、キボウの歌を聞いたのですが、本当にいい歌で、本当に素敵で私もそんな風に生きよう、と強く感じました。
フラダンスは本当にみんな可愛くて、本当に笑顔が輝いていました。ワカワカは今回初めて聞いた曲だったのですが、本当にかわいくてノリノリで、あけみちゃんとふみちゃんのやり合いが、すごくかっこいい。なんといってもフラガールは本当にかわいくて感動しました。みんなほんとうにキラキラしてて、本当に元気をたくさんもらえるなと思いました。
なのジャズは、もう異次元。本当に本当にかっこよかったです。ゆいちゃんの歌声がまず、レベル違いで、プロでした。本当にすごいという言葉じゃ足りないぐらいでした。まなかちゃんもギターを弾きながら歌う姿がもうプロだったし、ベースとかもすごく難しそうなメロディーをジャンジャン引いて、さとみちゃんやえっちゃんのアンサンブルは、本当に音色がきれいで、ドラムとのソロは、もう惚れました。本当にみんな、すごくすごくかっこよかったです。みんなが1人1人が輝いていました。ああああ、みんな素敵。最高。
今日の町民音楽祭でたくさんの演奏をいろんな方の演奏を聞かせてもらって、本当に楽しかったです。私は特に「ヒロシの軽音楽部」というチームの和田さんのドラムとか、エレキギターとか、サックスとかキーボードとか、、、、、。本当に本当にものすごくかっこよかったです。すごく感動しました。なのはなファミリーの演奏は本当に輝いてて、見ていてすごく癒されました。本当に感動しました。みんなが本当にかっこよくてさすがだな、と心から感じました。
すにたちゃん、お誕生日おめでとうございます!すにたちゃんが大好きです。
私が、畑作業やそのほか、色々な作業に対して、「たのしい」と思えたのは、すにちゃんがたくさんのことを教えてくれたからだと思います。すにちゃんは、いつも誰かのために一生懸命動いていて、その姿がいつも本当にかっこよくて尊敬してて、私もすにちゃんのようになりたい、よく生きていきたい。すにちゃんの姿を見ると、本当にいつもそう思います。
すにちゃんとの1番の思い出は、夏の散水部隊。
ひたすら、毎日、2人で野菜に水やりを1日中していました。
私は初め、そんな責任感の強い作業に入るのも緊張して、「私なんかが水やりをしていいのだろうか」そう言う気持ちで不安いっぱいでした。
だけど、同じペアのすにちゃんが、本当にいつも良くあろうとしていて、野菜のためにできるだけ多く水やりできる方法を考えたり、効率よく機械を動かせる方法を考えたりしていて、その姿に、「野菜のために動くってこういうことか」とたくさん学ばせてもらいました。
初めに感じていた、不安なんかも全部ぶっ飛んで、「野菜のために一生懸命になるって楽しい」そう、心から感じることができました。散水部隊で、毎日すにちゃんの一緒に作業させてもらう中で、楽しいこともあったけど、喧嘩することもあって、本当にたくさんの思い出をくれました。
車の迎えが来なくて全力疾走で古吉野まで帰った思い出。すにちゃんがびしょびしょになりながら、ホースの引き回しをしてくれた思い出。すにちゃんが腕時計を持っていなくて毎日大きな声でタイムコールした思い出。重いエンジンポンプを3往復して持ち運んだ思い出。たくさんの思い出があって、それは本当に来てばかりだった私にとって、本当に輝く思い出です。
すにちゃんとの散水部隊で私は、ものすごく成長させてもらいました。どこまでも一生懸命動く、全力で動く、楽しさ素晴らしさ、生きていくうえで本当に大切なことをたくさん教えてもらって、今の私があるなと感じます。
2人での夕方の当番も野菜のハウス閉め、ビニール閉めをしてからの洗濯物取り込みと畳みを1時間で終わらせるというハードな当番。
5時の鐘が鳴ると「すにちゃん、いこ!!」と言って2人で全力疾走でセロリのハウスまで行く。超大急ぎで、でも丁寧にビニールを 閉めていき、キャベツやホウレン草、お花のビニールも閉める。移動は超全力で走って「きつー!!」と言いながらもすごく笑いあって、本当に楽しかったです。
たった2人だったけど15分で終わらせて、古吉野に帰ってきて時計を見て「早!めっっちゃ頑張ったね」と息を切らしながら言えたのもすごく楽しかったです。そのあと休むことなく、洗濯物を取り込み、たたみ、まだ干されていなかった洗濯物まで干し終えられて、2人で喜び合った時間が、そのたった1時間の出来事が、今でも忘れられないくらい、幸せで楽しくて素敵な素敵な、思い出です。
振り返ってみると、すにちゃんとの思い出は私が来てすぐの時に一緒にトイレ掃除をした思い出から始まり、数えきれないほど、輝く思い出があります。こんなにたくさんの素敵な思い出をくれたすにちゃんには、感謝しきれないほど感謝してて、本当に本当に考えるだけで胸が温かくなります。すにちゃん、いつもありがとう。すにちゃんとの思い出はきっと、死んでも忘れないと思います。いつも全力で、誰かのために動く優しさをたくさん教えてもらって、たくさん優しさをもらって、私もすにちゃんのように、一生懸命全力で生きていきたいです。すにちゃんが大好きです。でも無理だけはしないでね。