3月5日
日記を良いように書かなくちゃという気持ちがあるからか、本当に良いようにしか書けていないのですが、もっと喜怒哀楽とかもはっきり思ったことを書いていきたいです。
(やはり楽しい、幸せしか大抵感じられなくてやっぱり良いようにしか書けません(笑)でも飾ったものではなく全て本当の気持ちであることは事実です。)
今日は雨で体育館でのサーキットメニューとなりました。最近はかなり力がついてきているのを実感できて嬉しいです。
自重トレーニングとなると少し楽な姿勢をとったりするとその瞬間は楽!でも効果は半減で筋肉はつかずのちのち後悔するのは自分。
今日はさくらちゃん・なつみちゃん・やよいちゃんのまっすぐな屈強なメンバーが同じグループだったおかげで少しも休まず自分の最大限でとことん筋肉を追い込んでパンプアップしました!!!
でもその場にいる人に左右されずにいつでもどこでも自分の最大限の力を発揮できるようになりたいです。
かつては一人で人との関係をもたなかったけどここではいつも誰かといるから、小さな助け合いが沢山あって「ありがとう」の言葉が飛び交う環境が本当に幸せだなとつくづく感じます。仲間を持つって偉大だなと思えます。
でも中でも一緒に居て幸せな人(正義心がある、情緒豊かなど)だけでなく、苦手な人とは居心地が悪くその場から逃げたくなるようなときもあります。
最近畑に行くとき私服で行くことにためらいがなくて汚れても洗えばいいし、もし使えなくなっても人生の中で自分の持つ服はサイクルされていくべきだし、使わないほうがもったいないって思います。
お父さんの話を聞かせてもらうと、人生をトータルでみられるというか、今この瞬間、この時間にこだわる事が無駄だなって思えます。
なのはなに来てすぐシスターでいてくれたりなちゃん・やよいちゃんを見て、二人は自己犠牲になろうとも利他的な心を常に持ち続けて果敢に何事にも向かって生きている、そんな姿が凄くかっこよくて、理想的だと感じました。(自尊心が全然ないようにも感じます、心配になるほど周りを優先する)
自分は多分自尊心が高すぎて、どうしても守りの体制がなかなか外れなかったのですが、自分の事は二の次で、どうでもいいなって思えるようになり前よりなんでも自ら進んで動けるのを感じて、憧れの二人に近づけている気がしてそれも嬉しいです。
最近は掃除の時間が特に凄く楽しくて、指揮官のようにリーダーをやる事に恥ずかしさを感じていたけど最近はその場で達成したいゴールを強く意識するようになって、効率よく上手く進めるための声掛けを出来るようになってきました!
主に同じメンバーのまちちゃんがリーダーをしてくれるのですが、いない時はうたなちゃん・かのんちゃん・みゆちゃん・まりちゃんと同じで自分がリーダー(リーダーというと聞こえが良すぎるけど)っぽくなって協力して掃除を進めます。
しかし今日は上手くいかず、残念感を感じます。
これで強い言葉で正そうとすると、正義心をふりかざす、という事になるのでそこはぐっとこらえて、でも気持ちよく作業が進むように、皆が楽しんで進んでやっていけるように、皆のやる気を引き出していけるような空気にしたいです。
でもリーダーをして気持ちよく作業が進む気持ちよさも知っています。(そこで合理性より人情を大切にすることは必ず忘れないでいたいです。)
その度に今の作業や、当番、掃除の時間だけじゃ物足りない! と感じます。なんでももっとやりたい!楽しい! そんな気持ちになります。
ユアペースとは正確にどんなものかハウスミーティングでお聞きして、常に計画立てて、自分の正しさをしっかり持っていて、自分の意志を自分の口で発信できる人でいたいと思うようになって最近はリーダーのように動く事をどの場面でも頑張っています。
いつもバイトみたいな感覚になってしまいます(笑)でも自分に合うバイト先を見つけた感覚でやりがい、楽しさを強く感じて……。
今まで仕事が続かないのは、未完成を許せない自分が原因の一つだったのかなと感じました。
今日の質疑応答の時間も本当に貴重なものでした。
お母さんがしてくれたあゆみちゃんのお弁当・卵サンドのお話が、本当に温かい理想の家族の姿だなって思えて、すごく心が温まりました。
欠落に焦りを持つ。自分そのものだと感じました。自己完結型なのか分からないけど、近いのだと思います。
一旦保留にしておく、いつか答えが見えてくる。未完成のままでいく。
自分も完ぺき主義なところがあると思います。でも未完成でいい、ダメなところもオープンに、それでもとりあえずいいや。
放り投げていい。そう思うと少し心が軽くなった気がします。
小さい時同い年の友人はそのまま歩いて降りたのに、私はわざわざ後ろを向いて座って手をついて、たった数センチの段差なのに慎重にけがをしないためにその段差を超えた。という話を母から聞きました。
なんでも丁寧に指先までぴっしりそろえるとか不必要なこだわりから(自分としては不必要でなく必要不可欠)
なんでもスローでのろまなところなど。小学生時代には自分と周りを比較して、それを恥ずかしく感じて必死に周りに合うようにわざと雑にしたりして自分の正義を修正しました、でも最近自分は自分のままでそのままでいいと思えた。
正義心を持つ人は浮いてしまって生き辛くなる、という話を聞いて、自分もそのうちの一人だったのかなと思ったからです。
今はもう雑にするのが地になってしまってる部分もありますが、作業内で真面目にやろうという心は間違っていないという事は再認識できました。
我慢して、自分を隠す必要もないし、自分の生きやすいやりやすい形でなんでもやっていきたいです。
未完成のままでいいから、焦る気持ちだって持たないで、ただ明日の楽しい事を楽しみにして寝たいです。
今日も幸せな一日でした。