3月4日(火)「心待ちにしている時間、火曜日の夜はアコースティックギター教室」

3月4日のなのはな

IMG_5509

 今週も藤井先生が来てくださって、ギター教室でレインボーチェイサーの練習をしました。レインボーチェイサーの練習を初めて、約1か月。少しずつではありますが毎回弾けるところが増えていて、とても嬉しいです。
 初めて楽譜を見た時は(こんな難しい曲、弾けるようになると思えない)と思っていました。新しい技法があったり、和音が多かったりして、高い高い壁を感じていました。ですが、今、(完ぺきではないものの)曲の半分が弾けるようになっていて驚いています。

IMG_5496

 毎回一小節くらい、新しい小節にチャレンジして、そこだけひたすら繰り返す練習がとても楽しいです。なかなか弾けなくて苦戦する時がほとんどですが、一回弾けるようになった時の嬉しさは大きいです。弾けるようになったら、綺麗な理想の音を目指して、磨いていきます。だんだん音がクリアになっていく変化を感じることができるのもとても楽しいです。

IMG_5481

 今日は藤井先生と曲を弾かせていただきました。弾けるところが増えて、藤井先生とも合わせをすることができることが本当に嬉しいです。藤井先生の音はとても綺麗で、響いていて、私も藤井先生のような音が出せるようになりたいなと思いました。

IMG_5473

 前回から新しい弾き方を教えていただいて、練習しています。また新たにチャレンジしていることが楽しくて、練習しだすと止まりません。今日は全体で合わせもして、ベテラン組さんが最後まで綺麗に弾いている姿がかっこよかったです。
 今日のギター教室もあっという間に時間が来て、ギターに夢中になって練習できた時間が嬉しかったです。

(あや)

***

IMG_2738
〈昨年10月から定期的に、村上さんが来てくださり、振袖の着付けを教えていただいてきました。村上さんは以前からなのはなファミリーの成人式では着付けをしてくださっていて、村上さんの着付けをされる姿に憧れていました。この機会に着付けを習えることがとても嬉しいです〉
IMG_2729
〈補正から、襦袢の着方、そして振袖の着付けまで。教えて頂いたことの一つひとつを奇麗にできるように、練習を行いました〉
IMG_2732
〈帯は、村上さんが締めてくださいました!〉
IMG_2736
〈今回のモデルは、なおちゃんでした。振り袖姿を、みんなにお披露目しに行くと、「素敵!」「奇麗!」と歓声があがりました。振り袖に袖を通し、着付けてもらうと、振袖の持つ気品や雰囲気に緊張感があり、気持ちと背筋が正されたとなおちゃんが話してくれました〉
IMG_2762
〈記念撮影! 振袖の華やかさに、古吉野なのはなの空気も明るくなりました〉

***
雨続きでフルメニューはサーキットトレーニングです!
筋肉ムキムキになってきたかな?

***
IMG_5466

 養蜂箱の設置準備を進めました。
 須原さんが、上段の待ち箱とすのこを固定すると良いのではないかと教えてくださいました。
 想像なのですが、ミツバチが巣箱の中ですのこから巣を作っていくとき、すのこが動いたら「天井が動いて作りづらいぞ」となりそうですが、待ち箱とすのこが固定されていると、安心して巣を作れるのではないかと思いました。

IMG_5425

IMG_5444

 すのこの大きさは、待ち箱に3~5ミリかかるくらいで、ビスを打って固定できる部分の幅が狭いため、須原さんが、小さいビスを使うと良いと教えてくださいました。
 ドリルで下穴を開け、小さいビスで対角線の2か所固定していきます。ビスの頭も、普段使っているものよりも小さく、先の細い1番のプラスドライバーが合いました。蓋が待ち箱とズレなく合わさることを確認して、完成です。

IMG_5413

 ミツバチが安心できることを想像すると、とても嬉しいです。
 また、水飲み場用のトレーを集めて、綺麗にすることなどもできて、設置のための準備が進み、嬉しかったです。

(さくら)

 

***

IMG_5366
〈午後からは町民音楽祭に向けてバンドの合わせをしました。定期的にお父さんに聞いてもらい客観的にアドバイスをもらいます〉
IMG_5362
〈お父さんに聞いてもらいながらの合わせを重ねると、お客さんにどう聞こえるのか、どう受け止めてもらえるのかを客観的に見ることができ、自分の演奏も聞かせるための演奏に変えていくことができます。合わせれば合わせるほど、人との間に生まれる音をもっと良くしたいと思えます。音楽に近づいていくその感覚がとても面白いです〉

IMG_5369

***
IMG_7171

 SNSチームが動きやすくなるように……!
 お父さんがそう思って新しい機材を導入してくださいました!

IMG_7180

 届いたのはMac miniと31.5インチの4kディスプレイ!
 新しい物が届くと、なんだかどきどきしちゃいます。
 お父さんと一緒に組み立てたのですが、Macminiは想像していたよりも随分小さく、ディスプレイはずっと大きくて驚きました。
 お父さんが「調べてたらみんなに使ってもらいたいなと思ってね」と笑いながら話してくださったのが嬉しくて、心が温かくなりました。

 「なのはなファミリーのコンサートの動画編集もものすごく綺麗に映って編集がしやすいと思うよ」とお父さんが話してくださって、コンサートの動画編集もやる気が出ました。
 こんな高機能な機材を使いこなせるかちょっと不安ですが、これからSNSチームで使っていけるのが楽しみです。

IMG_7183

 私がなのはなに出会ったときの気持ちと同じように、SNSを通じて、なのはなファミリーのことを知って、希望に思ってくれるまだ見ぬ誰かに出会いたい。1人でも多くの人に届けられるように動いていきたいなと思います。
 私がなのはなファミリーで感じている、みんなの真っすぐさ、透明な心を、見てくれた人がはっと感じ取れるような、そんな瞬間を作っていけるように、SNSを使っていきたいです。

(まなか)