「私の長所」 つばめ

3月3日

 午後は、パソコン室掃除でした。

 片付けるってなんて楽しんでしょう! 私は整理整頓お掃除マニアかも知れません。笑

 デスクはバリバリ散らかしますが、箪笥の中は恐ろしく整理整頓されてるかスカスカです。お父さんが、こだわりの位置を持つ人がいる話をされていましたが、まさにそうで、「散らかっててもここに置きたい、だって便利だから。」な位置があります。

 棚の中は普段触れないものも多くて、きっちりしてる方が便利で、すぐ見つかる取り出しやすいと思ってます。レイアウトを定位置に定めて、無くし物をしたくない。

 いままで自分はせっかちでいけないな、神経質で良くないな。と思っていたけれど、掃除が好きだという長所?日常の楽しみが見つかりました!笑

 また、掃除の合間に、要らないとのことで、掘り出し物を頂きました。
 本棚から取り出した本を一時保管するのに良さげな段ボール3つです。
 すっからかんの広い空間が出来た瞬間気持ちもスッキリ爽快でした。

 絵を描いたり図書係を始めたり、いろんな子がイラストのことや本のことで声をかけてくれるようになりました。
 また、私も進んで話題を振って話せるようになりました。
 絵と本のおかげで、こんなに人との輪を広げていけるのかと思うと、すごくすごく、もっと絵と本が大好きになりました!
 自分のために描く絵や、余暇の読書より、人に喜んでもらえる絵や楽しい時間を共有出来る本との関わりの方が何倍も気持ちが良いと実感できました。

 入浴中、のりこちゃんとなぜゴキブリは結局嫌われてるのか話しました。
 柔らかいけど、ペットは可愛がられて変だとのりこちゃんは言っていました。
 私は、きっとペットは人間の許可を得て人間の縄張りに属しているけれど、ごきは招かれざる侵入者だから嫌われるのだと思いました。
 ウェルカムな気持ちがあれば、ごきは好かれるのだと思います。
 要は、人間自体が先入観でごきを嫌うだけで、心の持ちようなんだと思います。
 案外、コオロギと似て可愛がってくれる人もいるかも知れません。
 のりこちゃんはミミズが可愛いそうですが、自分は無理です。

 まこちゃんが寝れないそうなので、寝れる本をリクエストしてくれました。
 しかし、寝ようと意識してしまうと大体寝れない気がするので、敢えて、『眠れない夜に読む本』遠藤周作 著。を紹介させて頂きました。
 思い切り眠れない夜を楽しんで頂ければ幸いです。少し捻くれ気味なつばめより。