
3月3日のなのはな
3月3日は桃の節句、ひな祭りです!
古吉野では今日をめがけて咲かせた桃の花や梅の花が開き、廊下や食堂を彩っていました。
玄関に飾られたひな飾りは、永禮さんにいただいたものです。
七段飾りでとっても豪華!つるし雛とひな人形で一気に気分が明るく華やぎます。
みんなで飾った時には「こんな道具があるんだ!」「この人誰だろう…」「五人囃子の並びが分からない!」と知らなかった飾りに驚いたり迷ったりしながら、わいわいと飾るのが嬉しかったなと思います。
「ああ、女の子でよかったな」と誰かがつぶやいて、私も本当にそうだなと思いました。
なのはなのひな祭りメニューは「ちらし寿司」!
数日前に川上さんにも教えて頂いて、台所さんが作ってくれました。
ちらし寿司が並んだ食卓は、桃色、黄色、緑とぱっと鮮やかな見た目の特別な夕食が嬉しかったです。
コメントで、みんなが同じように今日を楽しんでいることを感じて、こうして家族で季節を楽しめることが幸せだなと思いました。
この辺りでは、旧暦のひな祭りまで雛飾りを出して楽しみます。
まだしばらく、お雛様を眺められるのも嬉しいです。
(まなか)
***
今日からのフルメニューはいつもとは一味違う。そう、“確実に筋肉をつけていこう!”ということで、
先日お父さんが、体を鍛える際に、クイズがあると意識がそっちに飛んでしまい、筋肉が鍛えられる効果が薄まってしまう……。とおっしゃっていました。もうランニングを始めて身体作りが進んできている私たちはさらにベテランの域にいくために意識的に身体を作っていくコントロールしていくことをやっていきます。
なのでノーミュージックノークイズのサイレントモードで、体を鍛えていこう。筋トレをしながら、筋肉に聞いていることを感じ、体に“いいぞ。いいぞ。この調子で筋肉マッチョになるぞ。”と言う気持ちで筋トレをするとその効果はうんと大きくなるとお父さんが教えてくださいました。
んん、なるほど!とは思ったのですが実際にそう、ノーミュージック、ノークイズでサーキットトレーディングをするのも、かなり緊張しました。
そして、今日からこの“確実に筋肉をつけていこう!”作戦がスタートしました。
まずは、体感とレーニングからです。隣にいるほのかちゃんと“なんかドキドキするね。”と言いながらも気を引き締めてスタートしました。
最初は1分間、腹筋からなのですが、30秒くらいするとじわじわおなかに効いてきます。私はこのじわじわ効く感じがすごく苦手できついなと感じました。
きつくて、顔がどんどん険しくなってしまうのですが、ちょうどその時にカメラを向けられて、笑顔を決めていると何とか乗り切った。最初はそんな感じでした。
ですが、5種目くらいからは、だんだん気持ちに粘りがつけるようになってきて、背筋をしながら背筋がつくと、肺も強くなる。よし、強くなるぞ。背筋。と思いながら背筋ができるようになってきました。
そう、体に気持ちを言いながら、ほめてみたり、この筋肉がついたらこんなことに体が使いやすくなる。力がついてくる。と思うと、体感メニュも終わってみると、
意外とやっているときは長く感じるけど、終わってみると達成感があって、とても気持ちがよかったです。
そしてそのあとは、15分間でいろいろな種目を回っていくサーキットトレーニング。によるモモ上げダッシュ、縄跳び、腹筋、背筋、スクワットなどなど、全部7種目を回していく。というものです。
私は昨日は都合でサーキットをしなかったのですが、今日それにやるのが、本当に久しぶりで心臓も、やる前からバクバクしていました。
今回はあけみちゃんと、のりこちゃんと回らせてもらいました。
よーいピーとともに、体育館の地響きがすごく聞こえました。音楽はかかってないのですが、みんなの縄跳びの音、モモ上げの足音と言い、ものすごい活気のある空気感と、ここは、ジム? と聞きたくなるくらいのみんなのオーラを感じて、少し緊張して体がなまってたら、腹筋一回目から上がらなかったら、どうしようか。という不安も吹っ飛んでおもっきり今の一回一回に、楽しんで、トレーニングをすることができました。
トレーニング中にもさくらちゃんが撮影してくれていて、カメラがくるとついつい美しいポーズで決めようと意識するのですが、見た目はいっけんすごくピンとしているのですが実は足がぷるっぷるだったりして。
それも踏まえての”面白さの動画になるよね。”と笑いあえた時間もすごく楽しかったです。
トレーニング中はあまり会話をしたり、話したりということはないのですが、横にいる二人と踏み台昇降で一緒のタイミングで上がったり、下りたりしたり、一緒に回っているだけでもすごくパワーをもらえたし、一緒に話したわけではなかったもですが、あけみちゃんとのりこちゃんとできてすごくすごく楽しかったです。
終わった後は、やっぱり達成感ってめっちゃ気持ちいい!と思うほどで、やった分の達成感が感じられました。
最後にはみんなでわっかになってあけみちゃんによる体をのばし、筋肉をのばすストレッチを行いました。
教えてくれるあけみちゃんは、ヨガの先生みたいな雰囲気と声でそれに包まれながら体をほぐして、伸ばしていくと、すごく体全体がのびきって、いた気持ちいいという感覚はこういうことなのかと思いました。
こうして、毎日つさねて、体を鍛えていけることが自分の気持ちの粘りや強さになっていくんだなと感じ、また明日も頑張りたいです。
(すにた)
***

***

***

***

***

***
養蜂箱の蜜蝋塗り完了
養蜂箱、全30箱分の蜜蝋塗りが完了しました。
蜜蝋塗り最終回の午後は、すのこの続きと、底板と、丸太巣門に塗りました。
べたつくくらい塗ってしまうと、ミツバチが嫌がるため、板に蜜蝋が浸み込む程度、手で触ってもサラッとした手触りになるくらい塗っていきます。
溶かした蜜蝋が重力で自然と落ちて広がるように、底板やすのこを台に立てかけて行いました。板が茶色のため、塗られた後、蜜蝋色にはなりませんが、蜜蝋が溶けて板にじわっと浸み込んでいくと、板の乾いた色から濃い色に変わっていきます。全体が浸み込んだ色になるように塗りました。
丸太巣門の蜜蝋塗りは難関でした。
くり抜いてある部分をバーナーで温めることが難しく、焦げやすかったです。バーナーで蜜蝋を溶かし、くり抜いてある部分に付け、その後はドライヤーを使うと、焦げずに溶かしていくことができました。
また、30箱分の設置場所も決まりました。これから整地をして、天気の良い日に、いよいよ設置を進めていきます。
(さくら)