3月2日
午前
今日から、初めての図書係の作業を、まちちゃんとまこちゃんと一緒に始められました!
今日の作業内容は、本棚の整理整頓です。
図書室入って右の本棚(下中央4段)の本棚の本をきれいに並べ替えしました。
本を整理整頓する手順は、
①本棚から本を1度全て出します。
②棚の中を掃除します。
③出した本の中に破れている本がないか、カバー無しの本がないかチェックします。
④は③で見つけた修繕の必要な本は修繕BOXに、カバー無しの本はカバーを付けます。
⑤本を著作者の頭文字でアイウエオ順に並べていきます。
本棚整理は一通りこれで完了です。
今日は時間が短かったので、①~②のステップが完了していた本棚を整理整頓しました。
今日は大体1時間半の時間で中央の本棚を完成できました。
今後は、一番左の本棚から、一番右の本棚にかけて、上から下に全ての本棚で一連にアイウエオ順に並べていきたいです。
少しずつ一区間の本棚を完成させていったら、後は全体で並び替えをするだけなので、みんなが気になる本をすぐ手に取って、有意義な読書タイムを楽しめるよう、これからも図書係の仕事に責任を持ち、精を出して取り組んでいきます。
また、ア行、カ行など境目が分かるように台紙も作りたいです。
今日やってみて、色々もっとこうしたら作業の効率が上げられるかも、といった改善点や工夫できる箇所が出てきたので、今度はその反省を活かして取り組んでいきたいです。
一緒に作業をしていたまちちゃんもものすごく楽しそうな様子で嬉しかったです。
気になる掘り出し物の本も3冊見つかったようです。笑
この人はこんな本が好きなのか、だったらこんな本も好きそう! と話の話題も広がり、普段は人と話そうと思うと、挙動不審がちな私が、すらすら楽しく、自分から進んで人に話しかけにいけて、会話の中に入ってる感じがしてその経験がすごくすごく嬉しかったです。 良い意味で、気を遣わずフラットに、素面な自分でいられたのが滅茶苦茶嬉しかったです。
この気持ちをうまく日記に文字で書こうとすると難しいけれど、そのくらい、言葉にするのが難しいくらい嬉しくて楽しい日でした!