2月10日
今日は全ての時間がハイライト! と言えるぐらいすごく充実して楽しい日でした。
味噌メンバーで動く事が増えて普段とは少し違う動きのある日でした。
夜中に麹の手入れをしていたので、朝食後は仮眠をとる時間があり、しなこちゃんとゆきなちゃんと、「ご飯を食べてすぐ寝てるなんて贅沢だ!」と非日常的な空間が面白くて笑いあいました。
2人の笑顔が嬉しかったです。
その後は一緒に石生コースを走り、とてもいい天気のなか走れたのも気持ちよかったです。
温度・湿度チェック・お湯の入れ替えなどするために家庭科室に入る度に麹のいい香りにとても癒されます。どんどん白く、ふわふわとした可愛い見た目になっていくのが本当に面白くて、菌の世界は奥深いなと感じます。
知らないことをもっと知っていきたいです。
途中から黒大豆の選別でリビングに行くと、入るなり、まちちゃんが「そなちゃん選別鬼早なので」と言ってくれて凄く嬉しくなったし、闘争心がさらに燃えました。
タイマーを使いスピード感をもって選別が進むのが気持ちよくてその時間が楽しかったです。
今日の昼食後の廊下掃除で今日は棚拭きが進めて嬉しかったです。
(いつも床に重点を置きがちで棚拭きまでなかなかいけないけど、いざやるとほこりが拭き取れてつやっとした木目が出てきてやりがいがありました!)
ABパターンが組み変わって尊敬するまちちゃんと一緒に居られることが嬉しいです。
まちちゃんリーダーで進む作業はいつも感心するし真似したいなと思うポイントだらけなので、よく観察して、まねて、いろんな良いところを吸収したいです。
小松菜・水菜の収穫は立派な野菜が綺麗で美しくて、もうずーっと興奮状態でした。
こんなにきれいで立派な野菜の収穫の作業を、育てる手入れの作業を他の皆よりもまだできていない(畑作業の経験がまだ浅い)自分がさせてもらって申し訳ないなと思いながらも、とても楽しませてもらいました。
次こそは、絶対、種から植えて成長を見守りたい! と思いました。
これから暖かくなって、春夏野菜の種まきがあるかなと思うと、楽しみで楽しみでしょうがないです。
久しぶりの野菜の嫁入りは前回やった頃よりも、周りの目を気にしすぎず目の前の事に取り組めて変な緊張感を感じないおかげで楽しんでできました。
一番手入れでは、前回見た状態よりも進化した麹が見られて、ちゃんと温度管理ができている証拠だ! と安心したし、嬉しくなりました。
ハウスミーティングで、「何者かを演じるにはどうすればいいか」の質問で病気の状態のときだけ、素の自分でいてしまう、という事を聞いて、ここに来る前の恐ろしい自分は、これからの人生でもうきっと現れる事はないし、あの姿も病気のせいだった、と思えると泣きそうなほど安心したし、これからどんな姿を意識して過ごすべきなのかもはっきりしてよかったです。
麹の見回りでペアなのもあり最近は、しなこちゃんとお話しできることが増えて嬉しいです。(版画教室も同じ!)
色んな人ともっと深い関係を築いて毎日をもっと楽しくしたいです。