「今日のフルメニュー」 あや

1月20日

 昨日の初日フルメニューを終えた今日の朝、体はバキバキでした。昨日の距離だけでこんなにも体にきてしまうのか、と思いましたが、十分に体を休めて、ストレッチをしっかりとして1日を始めました。

 昨日少しついていけなかった分、今日はついていきたい、お題回しをみんなと一緒にしたいと思ってフルメニューを走りました。走り出しは昨日よりも疲れたり、足が痛くなってきたりするのが遅くなっているのを感じて嬉しかったです。バス停あたりまで必死についていっていたのですが、そのあとの坂で一回ついていけなくなると、そこから距離を詰めるのが難しくて、どんなに一生懸命がんばって走っても追いつけなかったです。どんどん遠くなってしまうみんなや、お題が回っているのを聞いて、少し悲しくなってしまい、泣いてしまいました。

 近くで走っていたつきちゃん、るりこちゃんが人との競争ではないからついていけなくても大丈夫ということや、人と比べなくていい、徐々に走れていくからと声をかけてくれて、2人の心遣いがありがたかったです。みんなが一緒になって走れているのに遅れてしまうことに、とても焦ってしまっていました。また、がんばって走ってもついていけないことが情けなくて、悔しかったです。

 実行委員のさとえちゃんやよしみちゃんも声をかけてくれて、どうするのがいいか一緒に考えようといってくれて、本当にいろんな人が気にかけてくれて、「一緒にマラソンを走れるように」と思ってくれていることがとてもありがたくて、嬉しかったなと思います。さとえちゃんが今、走れていたら練習いらないよ、と言ってくれて、そうだなと心が軽くなりました。

 これから徐々に走れるようにがんばっていきたいです。みんなから遅れてしまっても絶対に諦めないで、最後まで歩かずに、遅くても走って走り続けます。絶対に諦めません。もし悲しくなってしまっても諦めないことをお父さん、お母さんに誓います。この気持ちだけはぶらさず持って、毎日の練習に自分の精一杯で取り組んで、当日マラソンを走れるようにしていきたいです。一人ではないんだと感じて、とても安心して、ありがたかった今日のフルメニューでした。

 午前は途中からヘルプで桃のネット作りに入らせてもらいました。夏ぶりで、りのちゃんと一緒にさらしをつけたり、補助したりしたのを思い出して、懐かしくて暖かい気持ちになりました。1つのネットをつけるのにかかった時間は11分と、とても早くて驚きました。台が使われるなど、システムが進化していたのがすごくて、作っていくたびに時間が早くなりそうだなと思い、嬉しかったです。

 夜にまりのちゃんに三味線を教えてもらいました。まりのちゃんがそれぞれに似合いそうな柄の三味線を選んでくれたことがとても嬉しかったです。ケースをあけて、三味線を手にした時、とても嬉しくて、わくわくした気持ちでいっぱいでした。

 三味線の持ち方、セットの仕方が今まで触れたことのある楽器とは全然違って難しかったです。これから正しい持ち方で、綺麗に弾けるように練習をがんばりたいなと思います。音色がとても好きなので、三味線の練習が始まって、これから曲の練習が始まっていくことが本当に楽しみで仕方ありません。

 明日からギター教室が再開するのも、とても楽しみです。明日する、『レインボーチェイサー』と、『風の谷』を聞いたのですが、どちらの曲も本当に素敵でした。風の谷はコンサートに向けての曲で、今きまっているテーマの雰囲気にぴったりなのですが、怖いというよりは落ち着いていて、夕方にこの曲を聞きながら夕日を見て歩いていたらとても素敵だろうなと思うような曲でした。また脚本に入ったら曲のイメージが変わってくると思うので、それも楽しみだなと思います。

 『レインボーチェイサー』は暖かくて聞いていて安心する曲だなと思いました。この曲を弾けるようになっていくのかと思うと、とても楽しみです。

 話は変わるのですが、今年の紅白でエレキギターをさせてもらえる機会があったのに、風邪で練習できなくて演奏できなったのが残念で、いつかまたエレキギターも弾けるようになったらいいなと思います。たくさんの楽器を弾けるようになっていきたいです。