1月8日
朝起きたら、雪が少しだけ積もっていてあたり全体が真っ白な景色に覆われていて、いつもと少しちがう朝でした。
午前は、黒豆の葉落としに行きました。
大きい畑だなと思っていましたが、大人数の皆でやると一瞬で凄いなと改めて感じました。
開放感があり楽しく、音もぱりぱり面白かったです!
そして、誰かがお父さんが言っていたみたいに、「なにかやってはいけないことをしているみたいで楽しい」と言っていて私も同じだなと共感しました(笑)。
そして、その後はしまたてをしました。
三角形の形を作り、小さいお家みたいで作るのも楽しく、完成形も可愛かったなと思いました。
そして、また乾いて黒豆を収穫できるのが楽しみです。ですが、黒豆があまりついていなく、ミツバチがいないからかなと思い、今年は豆に実がついてほしいなと思います。それに午前は、さくらちゃんと須原さんがミツバチの巣箱を作ってくれていて、本当にミツバチが飼えるかもしれない未来が少し見えていてそれがまた嬉しく楽しみです。
そして、最後にささげの豆出しをしました。
今年最後のささげの豆出しだったらしく、豆出しは来た頃ぐらいからずっと好きな作業だったので少し寂しいなとも思いましたが、とても楽しかったし、また選別できるのが楽しみです。
午後は、紅白の準備をしました。
今日は、主に制作物を作りました。ゆうなちゃんと作らせてもらったのですが、凄く器用で凄いな、私も器用になれるように学ぼうと思います。
そして、制作物も出来て嬉しくとても作るのも楽しかったです。そして、途中からちさとちゃんやあけみちゃんが来てくれて振りなども考えれて、とてもいいのが出来て面白く楽しかったです!
少し演じるのがはずかしい自分もいますが、自分を捨て殻を破れるように練習を頑張ろうと思います。
それにこのメンバーで紅白できるのは最初で最後なので、面白くて最高なものができるように、皆にも楽しんでもらえるように頑張ろうと思いましたし、練習の過程も最高なものに出来るように全力を尽くします。