1月3日
・コマ回し
午前中はなのはなコマ回し大会がありました。
今年は午前中にコマ回し、午後からが羽根つき大会と、それぞれ半日ずつ、時間がたっぷりとあり、思う存分、コマを回すことができて嬉しかったです。
私はお父さんとお母さんと同じ、オレンジチームで試合をしました。
私はなのはなに来るまで、コマを回したこともなければ、コマ自体、見たこともなかったのですが、昨年、保育のスクーリングに行ったときに授業の中でコマ回しをする時間があり、そこで、初めてコマを回せるようになりました。
今では、コツをつかみ、木ゴマであれば回すことができます。でも、アルミゴマは回すことができず、今回も大苦戦しました。
コマ回し大会では、私は一眼レフで写真を撮っていたのですが、たくさんの名場面、ベストショットを収めることができて嬉しかったし、本当に素敵な場面がたくさんありました。
特に印象に残っているのが、団体戦でのお父さんとお母さんです。
それまで、お父さんは木ゴマを回すのに苦戦されていたのですが、練習の時にあゆちゃんがお父さんにコツを伝えたら、そのあとすぐにコマを回されていて、お父さんの習得術が本当にすごいなと思いました。
そして、団体戦ではお父さんが誰よりも初めに、小さな台にコマを乗せていて、それが本当に驚いて、かっこよくて、さすが私たちのお父さんだなと思いました。
お父さんとお母さんが喜んで抱き合っている姿も嬉しかったし、本当に本当に、お父さんが素敵で、嬉しかったです。
また、あゆちゃんも3回連続で小さな台にコマを乗せていて、あゆちゃんがあまりにも自然に乗せているのが本当にすごいなと思いました。
あゆちゃんが満面の笑みでジャンプして喜んでいるのも、見ている側も何倍も嬉しくなるくらいに、元気が出ました。
他にも、あゆちゃんや相川さん、なるちゃんに伝授してもらい、新しく、あやちゃんやみゆちゃん、ゆきなちゃんがコマを回せるようになっていたのも、そばで見ていて嬉しくなりました。
ゆうなちゃんやまりかちゃん、かのんちゃんも回せるようになっていたり、誰かが誰かに伝授して、出来るようになるとお互いに喜んで、そんななのはなの空気が好きだなと思います。
本当になのはなにいたら、お互いにお互いを高め合う仲間で、いつもお互いさまに嬉しくて、その空気が大好きです。
・羽根つき大会
羽根つき大会では、私はあまり貢献できませんでしたが、この日はゲストであきなちゃんが来てくれて、あきなちゃんとペアでできたことが嬉しかったです。
あきなちゃんが、いつも優しくフォローしてくれて、「次は50回目指そう」と言って盛り上げてくれたり、それで私が失敗しても、「大丈夫、次頑張ろう!」「楽しいね」「さっきよりも、上達したね」と言ってくれて、それが嬉しかったし、苦手だった羽根つきが好きになったなと思います。
また、私はこれまで羽根つきは最高でも20回前後しかできたためしがなかったのですが、今回は最高で75回つくことができて、自己ベスト更新しました。
上手な人と比べたら75回はまだまだ未熟ですが、それでも羽根つきが続くと楽しくて、もっと上手になりたいと思えて、そのことも嬉しかったです。
そして、私たちのチームではよしえちゃんと卒業生ののぞみちゃんペアが最初から最後まで落とさずにいたり、ふみちゃんやしなこちゃんも毎回、100回越えで、ノーマル戦も団体戦も1位でした。
しかし、最後の名人戦ではものすごく、ものすごく惜しいところで負けてしまい、最終的な結果は……。
なんと、ちさとちゃんチームと1点差で負けてしまい、2位に!
その1点というのが、より羽根つき大会を盛り上げてくれて、面白くて、本当に楽しい時間だったなと思います。
お父さんとえつこちゃんに墨入れもしていただけたのも嬉しくて、今年も1年、健康に過ごせそうです。
・初夢
今朝は、初夢でとても面白い夢を見ました。
なぜか、今朝方は眠りが浅くて、いつもはまるで覚えていない夢を覚えていたのですが、1つは、お母さんと体育館で劇団をしている夢でした。もう1つは、山の中になのはなファミリーがあり(今も山の中ですが、もっともっと、仙人が住んでいそうな山の中)、そこになのはな温泉があって、みんなと温泉とプールに入っていて、ウォータースライダーで高台から一番下にある入り口まで滑れるというものでした。
それがすごく賑やかで、楽しくて、今年1年、どんなことが待っているのか楽しみになりました。
今夜はお正月遊び最後の、豆掴み大会です。どんなルール、どんな展開が待っているのかドキドキですが、お正月を楽しみながら精いっぱいで頑張ります!