1月3日
昨日のことなのですが、お父さんのライブがとても嬉しかったので書きます。昨夜初めてお父さんの歌とギターを聴かせていただきました。いろんな人からお父さんのライブが凄いんだよと聞いていて、私も是非聞きたいなぁとずっと思っていて、正月遊びの中でも1番楽しみにしていました。1曲目から何故か涙が出てきました。どの歌も昔よく聞いた好きな歌ばかりでとても懐かしかったです。お父さんの歌が始まる度に胸が熱くなってきてどう言い表せばいいのか分からない気持ちになりました。よく知っている曲だから懐かしくて泣けてくるのか、歌詞で泣けてくるのか、お父さんの熱く歌っている姿や声に対して泣けてくるのか、今のこの状況が幸せで嬉しくて泣けてくるのか、自分でも何故泣けてくるのか分かりませんでした。お母さんの歌声もきれいで、お母さんが一人で歌っている時もやっぱり胸がじんわりしました。2人で歌ったり、お父さんが1人で歌っているときにお母さんが横で応援していたり、そのお二人の姿が何だか凄くいいなぁと思いました。
午前の百人一首大会もとても面白くて、オープニングの寸劇からたくさん笑いました。コンサートの劇の場面をセリフを変えて寸劇にしていて、みんなよくこんなに面白いストーリーを考えるなぁと本当にみんなの発想が凄いと思いました。自分にはそういうユーモア? アイデア? が全然思い浮かばないので、ただ感心するばかりでした。百人一首はあまり取れませんでしたが、食事の時に教えていただいた句が(嘆きいか)取れたことが嬉しかったです。青冠というゲームは初めてで、どういう風に攻めたらいいのか初めは分かりませんでしたが、同じチームのあけみちゃんやあやかちゃんが作戦を練ってくれて、一緒に戦えたことが嬉しかったです。最後の坊主めくりは運だけのゲームだと思うのですが、ドキドキハラハラして最後まで勝負が分からずとても面白かったです。
今日はコマ回しと羽根つきをしました。コマ回しはなかなかコツをつかめず、練習で2回回せただけで本番は回せませんでした。それでも練習で回せたときはとても嬉しくて、同じチームの人も違うチームの人も喜んでくれてそれがまた嬉しかったです。上手な人は百発百中という感じで、回っているコマも静止画のように見えて美しかったです。お父さんが50点の台に乗せた時もとても嬉しかったです。その時の動画がインスタで多くの人に見てもらえたということを聞いて、なのはなのことが多くの人に知ってもらえて嬉しいです。正月遊びの動画を見た人は、なのはなは苦しい所ではなくて楽しい所なんだと親しみを持ってもらえると思いました。
羽根つきはあけみちゃんとペアを組みました。あけみちゃんと一緒に何かをする時はいつも楽しいです。いつも相手を楽しくて明るい気持ちにさせてくれて、今日も一緒に羽根つきができて嬉しかったです。私は羽根つきをするのが初めてなのですが、1回戦目に99回打てたことがとても嬉しかったです。チームのみんなと喜び合えて本当に嬉しかったです。チーム全体としては最下位でしたが、墨を塗られるのが意外とワクワクして楽しかったです。結局、実行委員以外の全員が墨を塗られていて、墨を塗られたみんなの顔が本当に嬉しそうで幸せな気持ちになりました。最後、写真撮影で、なおちゃんがわざわざ顔に墨を塗って一緒に写ってくれたのも嬉しかったです。
最後の遊び、豆つかみは「勝利の男」相川さんと同じチームでした。相川さんのくじ運が凄くて、4分の1の確率で、引いてほしいくじを2回続けて引いてくれました。そのたびにみんなで大喜びした時間がとても嬉しかったです。最後の遊びで優勝することができて嬉しかったです。正月遊びがどれも面白くてみんなのアイデアが凄いなぁと思いました。準備に力を入れたからこそここまで楽しむことができたのだと思います。遊びの一つひとつは昔ながらの日本の遊びで、目新しい遊びではないのですが、ここまで面白くできるのはみんなの力だなぁと思います。
正月遊びが終わったら、明日からは紅白の準備が始まるのかなぁと思います。畑作業も始まるのかもしれません。また新しい活動に向けて頑張りたいと思います。