1月3日の1コマ その1:午前中は、コマ回し大会を行ないました!

〈2025年コマ回し大会! 今年は時間をたっぷりとって、午前中いっぱいコマ回しで遊びました! 前半のノーマル戦では、「手回しゴマ」「糸引きゴマ」「投げゴマ(アルミゴマ、木ゴマ)」を使って試合をし、後半は、コマ回しの王道「投げゴマ」を、1人でも多く回せるようになりたい! という目標のもと、投げゴマ団体戦を行いました! 総合優勝は、写真の緑チームでした!〉
〈コマ技検定6級の技である「ひもかけ手のせ」! 回したコマをひもで引っかけて宙に浮かせて、手の上で回す技です。オープニングで、なるちゃんが披露してくれました〉

 

〈ノーマル戦では、手回し、糸引き、アルミ、木ゴマのそれぞれの種目につき、3試合ずつ行いました。得点は、上位3チームに100点が入ります! 自分のチームの選手のコマが長く回るよう、周りで応援します! 更に、コマが止まった時点で、もしもリング上にある得点札の上で止まれば、その得点分のボーナス得点が入ります!〉

***

〈後半の「投げゴマ団体戦」の前に、練習時間が30分設けられました。コマ回しの上手な人に、投げ方のコツ、力の入れ具合、距離感など、詳しく丁寧に教えてもらいながら、この練習時間内で、初めて投げゴマを回せるようになった人が、続々と増えていきました!!〉
〈そして「投げゴマ団体戦」! 2つのリングを使って、チーム全員が一斉に、アルミか木ゴマのどちらか好きな方の投げゴマに挑戦します! 1つ回るごとに得点は20点! 団体戦は全3回戦行い、練習の成果を発揮します!〉
〈団体戦には、2つの台が中央に用意され、小さい台の上で回ったら、ボーナス得点50点、大きい台の上で回ったら、ボーナス得点20点です! 今回のハイライトは、お父さんお母さんチームの第1回目の挑戦。他のチームのみんなが見守る中……お父さんが投げた木ゴマが、美しく小さい台の上に乗って回りました! 周りは一瞬びっくりして止まっています……!〉