「人の為に」 ななほ

12月2日

 消灯まで3分ですが、日記を書きます。

 今朝、バッと目が覚めたら7時20分で驚きました。私は普段、起床時間ぴったりに起きるのに、どうして20分も遅いんだ! と自分自身に驚いたのですが、起きてキョロキョロしていたら、目の前にまりのちゃんがニコニコと笑っている姿が見えて、すごく安心しました。

 きっと、私は自分が思っている以上に勢い良く、布団から飛び上がって起きたようです。

 夜の集合でお父さんが、
「僕は好きだと思う人がたくさんいる。だから、その人の為に何かをしてあげたいと思っていると、誰かに何かをするということはあまりにも自然で、そこに自己犠牲はないし、反対に、自分が何かをしてあげることに喜びを感じる」
 と話してくださりました。

 その話が嬉しかったし、『利他心』を持つという時、好きな人のことを考えたらすごく分かりやすくなったなと思いました。

 私は普段も、特定の人とずっといるとか、特定の人と仲良くするということはあまりないのですが、その時の作業、その時一緒にいる人に対して、すごく好きだなと思う気持ちを抱きます。

 今朝、笑っていたまりのちゃんがすごく好きだなと思うように、ダンス練習をしていてよしみちゃんのさっぱりとした明るさが好きだなと思い、台所の作業を進めていてひろちゃんの安定感、安心感、責任感が素敵で好きだなと思い、1日の中でたくさんの好きを感じます。

 それを、今度は私もそんな人たちの為に何かをしたい、何かをしていくと思うと自然と、人の為に尽くすことが自分の喜びにもなるんだなと思い、嬉しくなりました。

 また、最近は納豆づくり、納豆水作りもすごく楽しくて、今、良い感じに発酵しています。自然農薬をより活かした農業、有機肥料の栽培にも繋げていけるように、納豆水や発酵水などもまたマニュアルを作り、誰でも簡単に効果的なものを作れるようにしていきたいです。