「葉の緑が映えて」 ほのか

10月17日

 今日も1日、楽しかったです。
 午前のはじめはまりのちゃんとタンク補充を回りました。まりのちゃんと2人で何回も何回も軽トラに乗って、汲んで、補充して、また乗って……というのを繰り返しました。

 保育園前、第1鉄塔上、第1鉄塔と畑が並んでいて、そこになおちゃん、ゆきなちゃん、ゆうなちゃん、さとえちゃんがいて、青空の下みんながいるのを見るだけで幸せな気持ちになりました。まりのちゃんがみんなの様子を見ながら軽トラで走っていて、軽トラを止めて、「ちょっと待っててください」と言って、なおちゃんのところに何度も走っていくのが優しいなと思いました。

 ただ自分の仕事をこなすだけではなくて、全体を見て、小松菜と水菜の水やりを高低差からエンジンポンプに変えたり、ヘッドを交換したりと、みんなのことまで気遣って作業している、まりのちゃんがすごくきれいだと思いました。でもそれを表に出さずに、静かにみんなのことを見守ってくれるようなまりのちゃんの人柄が好きだなと思いました。

 12時過ぎから、なおちゃんの水やりを引き継いで、大根の水やりをさせてもらいました。すごく緊張したのですが、ビッグライト(散水ノズル)がすごく役に立って、たっぷり水をやれて嬉しかったです。今日すごく空が青くて、そこにシャワーのようにビッグライトから水が吹き出て、虹ができていて、「あ! みんなが言っていたやつだ!」と感動しました。天気が良くて、風も涼しくて、大根の葉の緑が映えて、神様が作った自然はなんて綺麗なんだろう、と思いました。大根も前見たときよりすごく大きく成長していて、第1弾の方はもう土の下に大根ができていそうなくらい大きくて嬉しいなと思います。

 午後は多人数での、桃の肥料入れでした。
 はじめはどんな作業なのか想像がつかなくて、開墾26アール畑についてから、みんなのやる気とスピードが凄まじくて圧倒されました。最初は東西対決、ということで、出身地に分かれて、どちらがより多くの本数をまけるかを競いました。東にはあけみちゃんもゆきなちゃんもいる。絶対強いぞ、と思っていたのですが、結果は東4本の西8本。敗けてしまいました。

 東はバケツリレー方式だったのですが、西はペアないしトリオでそれぞれまく方式でした。りなちゃん、どれみちゃん、すにちゃんトリオは特に爆速でした。
 その後もみんなで同じスピード感で畑を駆け回りました。桃畑は傾斜がものすごくて、ダッシュするのが脚にくるな~と思ったのですが、走りながら、もみがらをまいていくのがすごく開放感があって野生に戻ったような気分でした。あまり木の根の外周にまいてしまうと木がそこまで根を生やしてしまい、ブルーシートを敷くときに根をカバーできずに水を吸収してしまうのであまり外側にはまかないように、とあけみちゃんに教えてもらって、ああなるほどな~! と納得でした。目先のことだけではなく、今後の手入れの見通しも立てて作業するのは、利他心だなと思いました。

 山桃畑では血液型対抗で競いました。O型チームはすにちゃん、あやちゃん、うたなちゃんなどがいて、すにちゃんが、「絶対負けたくない……みんな走って~!!」と声を出して指揮してくれました。すにちゃんの勢いがものすごくて、自分もつられるように走り続けました。

 結果は引き分けだったのですが、5分くらいで山の桃畑の半分を終えることができました。質も意識して、足りない部分にはまきたして、多い部分はストップして、木の大きさを見ながらりなちゃんやあけみちゃんが判断してくれました。

 その次の新桃、池上、奥、石生も飛ぶような速さで進んで、あっという間に17時になりました。
 みんなで「1~! 2~! 3~!」と大声を出しながら走り回って、かのんちゃんやまりかちゃんもみんなと同じテンポ感、同じ気持ちで作業してくれていたのがすごく嬉しかったです。そうやって、作業でもみんなで気持ちを揃えていけたら、良いダンス、コーラス、良いコンサートにつながるのかなと思いました。
 その後もみんなで掃除をして、夕食のかぼちゃと牛肉がおいしくて嬉しかったです。

 明日からはまた音楽合宿が始まるので楽しみです!
 毎日成長し続けていけるように積み上げていきたいです。
 読んでいただきありがとうございました。おやすみなさい。