9月18日
先日、ついに新米をいただきました! 食べる前からツヤツヤで、光っていて美味しそうなのが伝わってきました。実際に食べてみると、とてももちもちで、お米特有の甘さがあって何かと一緒にお米を食べるのがもったいないほど本当に美味しかったです。おかずと一緒にいただくのも、もちろん美味しいですが、やっぱりお米は何もつけずにそのままいただくのが一番美味しいなと思います。つやつや、もちもちしているお米を見ていると凄く癒されて豊かな気持ちになるなと思いました。新米を毎食いただけるのが本当に贅沢でありがたいです。はぜ干しされたお米もいただける時がとても楽しみだなと思います。
午前は中畑のナスの追肥をしました。こないだしたばかりだと思っていたのに、日がすぎるのが本当に早いです。 今日は話に聞いていた、ペア方式でさせてもらいました。今まで追肥を一人完結でしていると自分がどの畝に入っていたかが分からなくなり、迷子になって時間にロスができるということが多かったのですが。ペア方式だとそれがなくなってスムーズに追肥ができたように思います。みんなで3,40分程度で素早く終えられて嬉しかったです。
最近、みつきちゃんが凄くいきいきしているように感じたり、優しいなと感じたりします。今までも凄く優しいなと思っていたのですが、みつきちゃんが作業のリーダーになることや、チーム作業全体をまとめることが多くなって、みつきちゃんが変わったように感じました。みんなが楽しく、達成感を感じて、全員一緒に作業できるようにするにはどうしたらいいか、どうしたら楽しい作業になるだろうかというのを常に考えているのが伝わってきて本当に優しいなと思います。
みつきちゃんがリーダーの作業はとても楽しいです。普通だったらただの作業なのですが、みつきちゃんがリーダーだと作業が一変して運動会に変わったり、ツアーに変わったりして面白くなります。豆の草取りの時は、全部の豆の畑の草取りに出たかのんちゃんに草取り皆勤賞の可愛い豆のイラストを渡していて、それを見て凄く暖かい気持ちになりました。疲れすぎないように、誰一人として置いて行かずにみんなで楽しくできるようにというような気持ちがとても優しいなと思い、みつきちゃんと作業させてもらえることが嬉しいです。
みつきちゃんとはまた違って、やよいちゃんとの作業は大運動会に変身するなどはあまりないように思うのですが、やよいちゃんとの作業は作業そのものをみんなで楽しんで、達成感を感じられるような作業で、リーダーさんによって方法は違っても一人も置いて行かない楽しい作業になるのが本当に優しくてかっこいいなと思います。
うたなちゃんと夜に話させてもらって、うたなちゃんが本当に強いなと思いました。みんなと同じ量の食事にしようと思っていることや、あゆちゃんの、「今と未来だけ見ていくんだよ」というお話を聞いて、本当に治りたいと思ったことを話してくれて、そんなふうに自分を変えようとするうたなちゃんの姿がとても奇麗でかっこいいなと思います。私もうたなちゃんが安心して過ごせるように一緒になって成長したいなと思いました。
今日の午前中はウォーキング練習がありました。ウォーキングをするとちらっと分かっていたのですが、どんなことをするかは分からず、とてもドキドキな気持ちでいっぱいでした。今日は姿勢というよりも正しい足の使い方の練習でした。お父さんに見ていただいて、細かく教えていただけて嬉しかったです。
練習をしたあと、私は姿勢良く過ごすことが恥ずかしいという気持ちがあるのかもしれないと思いました。普段の生活の中でも、なかなか姿勢良く過ごすことができず、正しい奇麗な姿勢をすると身体も心も疲れてしまう、気合が凄く必要だと感じています。絶対に姿勢が悪い方が恥ずかしいと思うのですが、奇麗な正しい姿勢だとむずむずするような、元の姿勢に戻したくなるような感情があります。あっているか分からないのですが、奇麗な姿勢で歩くことに対して、堂々としているのが恥ずかしいという気持ちがあるのかもしれないと思いました。自分の自信の無さからかなと思います。私が自分に自信が必要だと思うので、恥ずかしさを感じても姿勢よくすることをがんばってみようと思います。
正しい歩き方をすると身体の歪み、心の歪みなどが正されることも教えていただき、歩き方はとても重要なのだなと改めて思いました。
足の指に力を入れて思いっきり床を踏むということが自分ではできていると思っていたのですが、みんなの練習を見ていると自分は全然力が入っていなくて、力の入れ具合が弱いなと思いました。私は客観的に自分を見れていなくて、評価が間違ってしまうことがよくあるので、正しく評価できるようになりたいです。
歩いている時に、お父さんが「足で地面をつかむように」と言ってくださったのですが、足で地面をつかむというのが全神経を足の裏に注いでいても難しくて、足に力を入れて歩くのはとても労力がいるなと感じました。お父さんの手拍子に合わせて歩いてみると、次々に歩いていく中で力が弱まってしまったり、意識がそれてしまったりなどして、なかなか上手くできなかったです。
他のチームの人のウォーキングも見させてもらって、見ることでどのような使い方が正しいのか、足の角度などが分かりやすくなり、見せてもらえた時間がありがたかったです。ふみちゃんのウォーキングが、足の指に力が強く入っていて、ピンッとなっていて、とても奇麗だったなと思います。私もふみちゃんのように歩けるようにがんばりたいです。
あゆちゃんの、正しい歩き方をものにしたら一生ものだよ、という言葉が本当にその通りだなと思い、私も正しい歩き方で奇麗に歩けるようになりたいなと思いました。
コンサート練習がいよいよ始まる感じがして、少し緊張や不安などもありますが楽しみです。コンサートを良いものにできるように日々意識をしてがんばりたいなと思います。