サマータイムが始まり、新しい畑のチームでの活動が始まりました!
私は、前のチームから続けて見るズッキーニ、カボチャ、キュウリ、空心菜……果樹はブルーベリーや栗などのほかに、ミニトマトも担当に加わりました。
チーム名は「ハレルヤ!」。野菜を作りながらみんなで「ハレルヤ!」と叫びたくなるような喜びや感動を味わえたら……と思っています。
ズッキーニがだんだんとピークアウトしてきたと思ったらバトンタッチするように、キュウリやミニトマトがたくさん穫れ始めるようになりました。
なのはなの畑全体でも、ナスやピーマンも獲れていて、本格的な夏野菜の季節だなと思います。
朝六時から収穫に出るのが気持ちよくて、清々しい気持ちで一日がスタートすることが嬉しいです。
最近はブルーベリーの収穫にも毎日入っていて、完熟したブルーベリーをとっている時間がとても幸せです。
毎日同じものの収穫をしていると、野菜や果物のちょっとした変化にも気が付くことができて面白いなと思います。
その気づきをチームの集まりの時間で共有しながら話せることが、楽しくて嬉しいです。
みんなが野菜や果物を大切に思う気持ちが奇麗だなと毎回思います。
楽しみにしていたカボチャも収穫が始まりました。
チームの中には初めてカボチャがなっているところを見る子もいて、「大きい! かわいい!」と嬉しそうに収穫したり手入れしている様子が新鮮で、私も改めて、「カボチャすごく可愛いな」と思わせてもらいました。
その年その年で、野菜の成長の仕方も違えば育てるメンバーも違って、野菜に対する気持ちも変わっていくのも面白いなと思います。
サマータイムでは、隔日で、畑のリーダー会議の時間があります。
そこで、お父さんとスタッフさん、畑のリーダーが集まって、今の畑の様子や、やりたい作業、畑の相談などを共有しています。
自分のチームだけでなく、チームの垣根を越えて協力し合って畑を回していけることがとても心強いし、どの作業に入っても責任とやりがいをもって向かえることが有難いです。
■畑で成長する
成功したことも失敗したことも、やりたいことも、心配なことも、たくさんたくさん話していると、もっと一人ひとりのことが好きになるなと感じます。
それぞれ苦手なこと、得意なことがあるのですが、その凸凹をカバーしあうように仲間がいるのだなと実感させてもらえることが幸せです。
お父さんがくれるアドバイスや答えは、畑や野菜だけのことではなく、そのまま自分の成長につながっているなと思うことばかりです。
畑をしながら、どんどんみんなの役に立てる自分に成長していけたら……と思っています。
八月はイベントも作業も目白押しなのですが、その時々で気持ちを切り替えながら、いつもいい時間を作れるように、自分にできることを頑張りたいなと思っています。