10月19日
昨日から続けて2日間の竹取りを、無事に怪我なく終えることが出来て良かったです。一昨日の夜から、竹取りがあると聞いて、怪我しないかさせないか、ドキドキ緊張していましたが、自分の中では、休憩と作業のメリハリをしっかり持ってやれたかなと思います。
今日は午前中に全員で枝打ちを終えることが出来て、8メートルにカットする作業も3分の1ほどは終えられていて、午後はスムーズに永禮さんのダンプで運搬に入りました。
畑で竹を積むのが少し時間がかかってしまい、しかし、永禮さんの安全運転の技術とダンプで、古吉野なのはなまではあっという間でした。
古吉野なのはなに着くと、まえちゃんやどれみちゃんが待っていてくれて、嬉しかったし、永禮さんが竹が割れないように後ろのロープだけ外してダンプして、竹が地面に着いたら、前のロープもとるという風にしてくださり、綺麗な状態で収納出来て良かったなと思います。
驚いたのは、割と30分もおかずに2便目を古吉野なのはなに運んだ時、一便目に下した長い竹が、すでに綺麗に収納されて、また、笑顔でまえちゃんたちが待っていてくれていて、収納しているみんなのスピードが圧倒的に早くて、永禮さんと感動していました。
最後には、短めの竹を軽トラでも運搬してくれて、5時きっかりに、綺麗に竹取物語を終えることが出来て、嬉しかったです。
来年の夏野菜が楽しみなりました。
夜には、あんなちゃんが見守ってくれる中、受付看板係のみんなと、大看板の水張りをしました。個人的には、がっちり気持ちを作って、かなりピリピリしていましたが、終わったら最後にあんなちゃんが、「乾いたら、ピンと張っていると思います」と笑顔で話してくれて、火曜日ほどからいろんなことで緊張していたので、少し心が軽くなりました。
まだ、大看板でやることはありますが、今回は照明の仕込みにも入らせてもらう予定なので、かにちゃんから教えてもらった本を読んで、予備知識を持って、少しでも良い動きができるようになりたいです。
今年はお父さんの案をもとに、まえちゃんがデザインしてくれた大看板をえみちゃんと描き起こして色塗りしていくのだと思うと、ワクワクします。
綺麗に出来るように頑張りたいです。
昨日今日と、まえちゃんと一緒に作業が出来て、とっても嬉しかったし元気が出ました。明日は音楽合宿。理想を持って、本番を意識して、練習に励みます。