「ぼーっとしてみる」 ゆき

9月21日

〇秋
 秋の予感。栗が収穫されているのを見ていても、柿が日に日に色づいてくるのを見ていても、ああ、季節が移り変わっていくのだなと思います。気が付けば早くも季節が回り巡ってきたのだと感じました。夏布団で寝ていたけれど、最近は、冬のお布団で眠ることも多くなりました。

 寒くなるのがとても億劫だなと思う気持ちが大きいのですが、まちこちゃんが、「今年は、暖冬になるらしいよ」と話してくれたので、少し安心した気持ちでいます。暖冬だったら嬉しいです。私は、北国で生まれ育った人たちを心から尊敬しています。私は、暑さには強いけれど、寒さに弱く、どうしても寒いと眠りにつけなかったり、重いお布団で、(たくさん着てしまうので)寝返りがうてなかったりして、ちょっと、大変だなと思うのですが、暖冬なら乗り越えられそうな気がします。

 季節を乗り越える等と言うと大袈裟ですが、私にとって、冬は心して過ごさなねばならない季節です。けれど、日本には四季があり、そのことをとても幸せに思います。お父さんが、日本の四季について以前話して下さって、改めて、日本人で良かったなと思いました。

 なのはなに来て、田植えも、稲刈りも体験させて貰えて、稲の成長を自分の目で見ることが出来て、日本人の主食であるお米が、スーパーやネットで注文して届くのではなくて、どうやってお米が出来ていくのかを知っていることが私の誇りだし、私の身体に入って、私達が作ったお米で自分が出来ているのだと思うと、そのことも、とても嬉しい事だなと思います。

 新しい、畑チームでは、週によってリーダーが変わるシステムをあゆちゃんが考えてくれて、みんなで、意欲的に、積極的に、動いていけることが嬉しいです。リーダーにも、手元にも、部下にもなれるオールラウンドプレーヤーになりたいです。

 お父さん、お母さん、みんなと一緒だから頑張れるし、自分を正していきたい、回復して、真っ当な人生を送っていきたいと思います。まだ見ぬ誰かの為になるような、希望になるような生き方を、私の全てをかけて最後まで、諦めない気持ちと利他的な気持ちを持って生きて行きたいと思います。

 今日は、ABパターンでリーダーが回ってきました。テーマは、「明るい声かけ」でした。快い声かけがあると、気持ちも上がってくるし、伝達ミスがなく、スムーズに作業が進むと思っています。日々の台所作業でも、明るい声かけをしていきたいです。

 今日は、お父さんの話を聞けて本当に嬉しかったです。久しぶりのハウスミーティングも、おしゃべり会も出席し、みんなの質問も共有させてもらい、自分の質問にも答えて頂きました。私の、視野の狭さや、利他的になりたいと願っているのになかなか、その利他的な心が入っていかないことも、お父さんのお話を聞いて、すっと心に入ってきました。自分を変えていくことはとても難しい事だと思いますが、諦めずに、強い気持ちで変わっていきたいです。

 良い子を演じてしまったり、分かったふりをしてしまうのも止めたいです。良い子じゃないといけないと考えてしまう狭い考えを捨て、ぼーっとしてみます。「はい!」と、返事だけ良いのも止めにします。私にとっては、かなりハードルが高い事ですが、出来るだけやってみます。

 明日も、自分の出来ることを精一杯やっていきます(ぼーっとしてみる。(笑))。おやすみなさい。