「蓬莱柿と桝井ドーフィン」 りんね

9月6日

〇イチジクの収穫

 今朝、駐車場斜面に6本植わっている蓬莱柿を初収穫することができました。7年生の、イチジクの壮年期ともいうべき成木です。スタートは遅くなりましたが、今年もたくさんの実をつけてくれたらいいなと思います。

 また、蓬莱柿の初収穫と同時に、嬉しいことがありました。
 以前、盛男おじいちゃんと挿し木をして定植した、駐車場斜面の1本だけ若い桝井ドーフィン。
 桝井ドーフィンは品種的に寒さに弱く、冬になっては枯れ、春になって芽が出る、ということを繰り返していたのですが、そんな中でも根は育っていたようです。今季は新梢が大きく成長しました。そして今日、初めてその木からしっかりと綺麗に熟した実を、2つ収穫することができました。

 盛男おじいちゃん、なるちゃん、ちさとちゃんたちと挿し木をしたことが、私にとってイチジクとの初めての接点でした。
 盛男おじいちゃんが教えてくださり、一緒に挿し木をしたイチジク。同時にブドウ、キウイも挿し木した中で、生き残ったのがイチジクでした。おじいちゃんは、
「イチジクはほぼ100パーセント発根します。しなかったら、よっぽどその人が悪い」
 と仰っていました。私はいまだにイチジクの挿し木に苦戦していて、よっぽど駄目な人だと思います。

 でも、発根率が高く、枯れても次々に生えてくるイチジクの生命力の強さを感じて、本当にすごい作物ということを、深く感じています。
 おじいちゃんとの思い出のあるイチジクの木が、収穫できるようになったことが、本当に嬉しかったです。

〇楽器の基礎練習

 今日からコンサートへ向けての楽器の基礎練習が始まりました。
 私はフルート、クラリネットパートの合同で、図書室で練習を行いました。今日は2時間、ひたすらロングトーンの練習をしました。

 サマータイムのはじめ、少し楽器練習をした時期があったからか、ロングトーンは最後まで息がもちました。
 りなちゃんとクラリネットのピッチを合わせる練習も行いました。一人がチューナーに合わせて、それにぴったりと音を添わせて吹く。ピッチを合わせることが苦手意識が高かったけれど、今日はぴったりと合わせられる音が多く感じました。二人の音が一つになると、嬉しかったです。

 以前サマータイム中にあゆちゃんに教えてもらった、楽器を持たない腹式呼吸の練習もみんなで行いました。8拍、思い切り息を吸って、次の8拍で全て息を吐ききることを繰り返します。
 それをすると、息を限界まで吸ったり吐いたりしやすくなるとともに、全身に酸素が巡って、視界まで明瞭になりました。
 みつきちゃんが、寝転ぶと肩を上げずに腹式呼吸ができることを教えてくれて、みんなで寝転がっても練習を行いました。図書室で寝転がったのは、初めてのことでした。図書室の高い天井を見上げながら、腹式呼吸しているとリラックスして、開放的な気持ちになりました。また、図書室の屋根は8角形なことにも気づきました。

 2時間、ロングトーンを中心とした基礎練習をみっちりと行ったことで、はじめと終わりでは見違えるほど、音を出しやすくなっていました。最後の方では、クラリネットの出せる最大音量が圧倒的に大きくなったことを感じました。そのことがすごく嬉しかったです。
 クラリネットを吹くことが、体力的にも吹きやすくなっていて、以前より好きな気持ちも大きくなりました。今は割と汚い音になりがちで、これから、もっと確実にピッチを合わせて、綺麗な音を出せるようになっていきたいと思いました。
 練習を続けていけることが、嬉しいなと思います。

〇カボチャの貯蔵

 昨日のことになりますが、午前午後と、カボチャの貯蔵作業を行いました。
 ずっと気になっていて、心の片隅で重りのようになっていた、体育館のカボチャたち。その収納作業です。

 午前はまよちゃん、午後はまりのちゃんとちかちゃんが、一緒に作業を行ってくれました。かなり根気のいる作業でしたが、嫌な顔一つせず、作業に向かってくれました。
 ちかちゃんはまだなのはなに来て日が浅いけれど、最後の片付け、床拭きまで自ら積極的に行ってくれました。そんなみんなの優しさや強さが、神様のようだと感じました。
 河上さんも気にかけてくださり、貯蔵の仕方などを教えてくださいました。また、カボチャのカットは、河上さんたち加工メンバーで進めてくださることになりました。本当にありがたいなと思いました。

 カボチャを広げていたスペースがピカピカになって、今の段階で収穫されているカボチャは、全て綺麗に貯蔵することができました。心が晴れ晴れとしました。みんなに感謝しています。

〇アコースティックギター教室

 昨夜はアコースティックギター教室がありました。みんなで『流星』の練習を行いました。
 合わせの後に藤井先生から、音がだんだん練れてきていて、綺麗になっていること、みんなの音が揃って、安心して聴ける演奏になってきていることを教えていただきました。
 それは、合わせている自分たちでも感じられています。以前より音の雑味がずっと減って、みんなの気持ちも、出したい音も同じになってきていることを感じます。
 もっと良くなっていけると思うけれど、今、ギター教室のメンバーで気持ちが揃ってきていることが、とても嬉しいです。