「サンシャイン」 しなこ

9月6日

 今日のABパターンでリーダーをしました。パープルチームと合同での、食器洗いと食堂の掃除です。
 今日のテーマは『サンシャイン』にしました。サンシャインにした理由は明るい空気にしたかったからです。これまでもみんなで声を出し合っているのですが、トーンが低めだなと思いました。作業は真面目にするけど、空気は明るくしたいなと思って、サンシャインにしました。テーマをみんなに伝えたときは、一時笑いが起こりましたが、みんなに伝わってよかったです。
 それだけでなくて、視野を広くして、食器拭きの人の手が余らないように洗いの人も全体を気にかけて食器を回していくことなどを今日はみんなで気にかけました。

 お昼の洗いもすごくスムーズに進んで、普段はお昼に掃除する時間がとれないのですが、今日は時間ができて、朝に続いて掃除できたことが嬉しかったです。
 当番終わりに集まった時に、今日のテーマが良かったと言ってくれた人もいて、私もチームの空気に明るさが出たかなと思って嬉しかったです。
 リーダーをすることは緊張するし、リーダーとしての動きはまだまだできていないけれど、練習ができるのがありがたいなと思います。

 午後は楽器練習をしました。
 トロンボーンではえつこちゃんが中心になってくれて、楽器を吹く前に呼吸の練習をしました。8拍で息を吸えるだけ吸って、さらに4拍「スッスッスッスッ」と吸います。そして次の8拍で息を吐ききるという練習を何回かやりました。
 息を吸えるだけ吸うというのが難しかったです。えつこちゃんが太い麺をすするようなイメージで吸うというのを教えてくれて、音を出しながら吸いました。最初は8拍経たないうちに吸い終わってしまって、息を吸っているけど苦しくなっていましたが、繰り返しトレーニングをしていくと肺活量も増えるとえつこちゃんが話してくれて、個人でもやりたいなと思いました。
 これからコンサートに向けて練習や準備が始まると思うのですが、楽しい気持ちを持って取り組みたいと思いました。練習のための練習にならないように、意味のあるものにしていきたいです。