「船作り」 ちか

8月20日

 先日、『大人のための文章力講座』という本を読みました。なるべくわかりやすい文章を短時間で仕上げられるように心がけようと思います。

 今日はゆいちゃんの誕生日でした。私はゆいちゃんのいつも明るい笑顔に憧れます。ゆいちゃんのように、いつも爽やかな笑顔で周囲をカラッと明るくできるような、大人の女性になりたいと思っています。

 それと今日は川に行きました。川でまず思ったことは「山奥の天気の変わり具合はすごい」ということです。台風もそうですが、ここ最近の天候の気まぐれさにはビックリさせられます。
 川は水温が低くて涼しくて、気持ちよかったです。今年の夏は海より川向きなのかなと思いました。

 私は、ゲームで主に船作りをさきちゃんと一緒にやっていたのですが、後半の仕上げは私が担当しました。私たちのチームはイカダスタイルの船でした。太めの木の枝を数本繋げて、しなりのあるツルで固めに結ぶというシンプルな船です。同じチームのななほちゃんの知恵も借りて、「とにかく頑丈で壊れない+安定感」を重視して作りました。できた船はシンプルなものでしたが、安定感ではかなり自信のある出来になりました。
 結果発表の川流しのとき、まわりのチームのみんなの作品がスタイリッシュなのを見て、すごいなあと思いました。しかし、私たちのチームの船が、お父さんのお眼鏡にかない、最高評価を獲得することができました。講評のコメントの「これでこそ船だ」「安定感がすばらしい」という言葉がとても嬉しかったです。頑張ってよかった-! と思ったし、みんなも喜んでくれたので、大成功でした。

 川は楽しかったです!