「発信する側として」 ななほ

8月14日

 今日はよしみちゃんのお誕生日でした。

 廊下ですれ違っても、畑作業をしていても、ダンスを踊っていても、いつ見てもよしみちゃんは華やかで明るい笑顔を浮かべています。
 その笑顔を見るたびに、私も元気が出るし、よしみちゃんの優しさや力強さを感じます。

 野菜作りでも、ダンスや金時太鼓、トランペットでも、よしみちゃんは自分に任されたもの、やるべきことに最後まで精いっぱいで向かっていて、努力を惜しまず、粘り強く向かっていくよしみちゃんが綺麗だなと思います。

 体育館に行けば、ダンス練習をしているよしみちゃんの姿があり、音楽室へ行けば太鼓やトランペットの練習をしているよしみちゃんの姿があり、日々、コツコツと努力して積み上げていくよしみちゃんの姿や、最後まであきらめない気持ちの強さが綺麗だなと思います。

 思いやりが深くて、正直で真っすぐなよしみちゃんのことが大好きです。

・回復させてもらう側ではなく、回復する側へ

 よしみちゃんのお誕生日のコメントにもあったのですが、昨日、北和気納涼大会に出演させていただいた時、お父さんが話して下ったことが印象に残りました。

 回復させてもらう側、してもらう側でいたら回復できないこと。
 なのはなファミリーでは、回復させる側と回復できるようにしてもらう側がいるというような受け身な関係ではなく、いつでもお互いさまで、私が回復することで、まだ見ぬ誰かの希望になれます。

 そして、そうじゃなければ私たちは回復できないです。
 なんのために回復するのか、誰のために回復するのかを思った時、過去ではなく未来しか頭にないように、一度、諦めかけた人生を、私たちはまだ見ぬ誰かのためになら諦めずにいられました。

 そのことを忘れずに、普段の生活を通しても、今、保育の勉強をしていても、いつでも発信する側として、伝える側として、まだ見ぬ誰かのための自分であり続けたいと思います。

・最後に

 今日、嬉しかったこと4つ。
 1つ、1日でレポートを2つ書き上げたこと。→これは結構、満足です!
 2つ、卒業生のりかちゃんとおとちゃんが帰ってきてくれたこと。
 3つ、須原さんとタイ焼き屋さんの準備をしたこと。5個焼きは養殖というようで、最初は冗談かと思っていましたが、本当にそういうようです(常識なのかな?)
 4つ、今から花火! ちょうど今、放送がかかったので、みんなと一緒に花火を見に行ってきます。

 明日もいい日になりますように。