「肩を並べて」 ちか

7月27日

 今日も昼少し後と夜に雷鳴が轟いています。

 火曜日に河上さんに、雷が凄いですが、岡山はずっとこの調子ですか? と尋ねたところ、ずっとではないけど山奥はこんな感じだよと教えてくださったので、そうなんだなあと思いました。そういえばディズニー・ランドのビッグサンダー・マウンテンも、ビッグなサンダーのマウンテンという名前がついているし、そういうことなんだなあと思いました。アメリカでは日本の地震災害と同じ感覚で、スコールの被害があるとどこかで聞いたことがあるし、なんだか違う国に来たような感覚で新鮮です。

 大きな雷の音も、2日続けばこんなふうに慣れてしまうものだなあと感じています。

 雷のおかげで、昼過ぎの作業時間中は涼しい風が吹き、今日は黒大豆の畑をどれみちゃんと2人でひたすら水やりをしていましたが、暑さで苦しくなることはなく良かったです。

 私は畑全体に水をやるのは初めてで、今日の水量は1500リットルでしたが、2人で2時間かかり、畝の数は27本ありました。1畝は50メートルくらいあるように思いました。
 そして黒大豆は3日ほど前に植えたばかりでまだまだ凄く小さく、泥はねや葉を傷つけてしまわないように丁重に扱わなければならず、大変でした。しかし終わってみるとすごく達成感があり、これからまた土寄せや追肥といった手入れをする度に、この芽たちが大きくなっていくのかなあと思うと心が躍りました。豆チームの作物はほとんど、育ち具合が同時進行で進んでいきます。肩を並べて成長していく作物たちが可愛いし、子供のように成長を見守れるのが毎日楽しいと感じます。

 私は個人的に梅やすももが好きで、すももは最近次の品種がとれ始めているので、いただけるのが非常に楽しみです。今日は、おやつに梅サワーをいただけて、わたしはなのはなの梅サワーがすっっっっごく大好きであるし、塩分補給にもなり元気いっぱいで過ごせました。

 まだまだ暑く大変ですが明日も頑張りたいと思います。