5月16日
●広く大きく、考える
昨日よりさらに気温が上がって、動くと汗がどっと出てきました。休憩のときに飲むお茶が、全身に染み渡っておいしかったです。
午後、まえちゃんたちと一緒に、肥料入れや追肥をしてきました。
マクワウリがやってくる、石の下畑と中畑の2枚に、牛肥の肥料入れをしました。
エルフの牛肥をまえちゃんがテミに入れてくれて、まりのちゃんとももちゃんとわたしで、ひたすら畑に撒いていきました。
普段だと、肥料入れは大人数でやることが多くて、バケツリレーをしたり「はい!」というかけ声が響き渡っているけれど、今日はみんなでもくもくと、夢中になって撒いていくような感じでした。少人数だったけれど、スピード感があって、何より全面が肥料入れされた畑の光景が、とてもうれしかったです。
今日は本当に暑い! いただいてきたばかりの牛肥も、ほかほか発熱していて、エルフの荷台の中、牛肥に囲まれていると、ちょっとしたサウナのようでした。
この暑さ、牛肥の香り、出てくる汗……。なのはなの夏だ! と心が喜んでいるようでした。
今度は、肥料を替えて、鶏糞を山盛りにして、かちかち小畑に向かいました。
1弾は雑草が多かったのですが、草取りをするということが抜けてしまっていました。急遽、草取りの工程も増えて、そこから追肥をしたので、思っていたよりも時間がかかってしまいました。
でも、まえちゃんが「終わらせよう!」と言ってくれて、みんなが協力してくれて、ずっと手を動かし続けてくれました。
スイートコーンの全弾に追肥をすることができて、すごくほっとしました。あとは、畑のコンディションが良くなってから、管理機をかけられたらいいなあと思います。
まえちゃんが、畑を見て、段取りを立て直してくれたり、「次はここを溝きりしたほうがいいね」「草取りをしたら、1弾に敷き草をしたらいいよ」と伝えてくれました。
わたしは、視野が狭くなってしまいがちで、なにか1つの作業ややるべきことしか頭に入らなかったりして、あとから「しまった!」と思ってしまうことがよくあります。こうやって、まえちゃんやみんなに教えてもらったり、力を分けてもらえることが、本当にありがたいです。
もっと大きく広い視野を持ちたいし、みんなから確実に吸収して、今度は自分で実践できるような力を身につけたいと思います。
明日は、さきちゃんが、かちかち小畑まで送迎してくれて、「スイートコーンの手入れを一緒にするよ」と言ってくれました。
頭の中で段取りやプランをしっかり考えてから、眠ります。
おやすみなさい。