4月12日(水)「新しいメンバーで踊る『チープ・スリルズ/シェイプ・オブ・ユー』 & 代掻きに向けて、田んぼの溝切り」

4月12日のなのはな

IMG_7313

 

 『シェイプ・オブ・ユ―』と『チープ・スリルズ』のダンスの振り入れがありました。なのはなでは、かねてから演奏してきた曲ですが、今回つつじ祭りに向けて久しぶりに演奏することになり、メンバーや構成が新しくなったバージョンの練習をしました。

 『シェイプ・オブ・ユ―』はタヒチアンダンスの振り付けで踊るため、最初に、ゆりかちゃんが考えてくれた基礎練習を教えてくれました。タヒチアンダンス独特の腰の動きがたくさん盛り込まれた練習で、腰も柔らかくなったところで振り入れに入りました。

 まずは『シェイプ・オブ・ユ―』の振り入れからスタート。この曲は、エキゾチックな大人っぽさを感じる、魅惑的、魅力的な振り付けで、なのはなファミリーの中でも人気のダンスです。
 すごく難しい印象のダンスで不安がありましたが、足と腰と手が全てバラバラの動きを一つひとつ分解して、丁寧にゆりかちゃんが教えてくれたので、少しずつできるようになっていきました。以前にダンスメンバーだったみんなが演奏している姿をずっと見てきたので、すべての振りに見覚えがあり、全体の流れはとても掴みやすかったです。

 

IMG_7231

 

 でもやはり、実際に踊ってみると思っていた以上に難しくて、足の運びや腰の動かし方など、細かいところで混乱してしまうことがたくさんありました。私は手をツタを絡ませるように動かす振りがどうなっているのかが全くわからなかったのですが、ゆりかちゃんが近くに来て一緒に手を動かしてくれて、できるようになったことがとてもありがたかったです。一つひとつの振り付けが難しい曲でしたが、丁寧なゆりかちゃんの指導のおかげで踊れるようになっていくことがすごく嬉しかったです。

 続いては『チープ・スリルズ』。振り入れを始める前に、本物のミュージックビデオを見せてくれました。コミカルな表情、奇抜でどこか奇妙だけれどすごく軽やかな動きの可愛らしさもあるダンスを、3人のダンサーがぴったりとシンクロして踊っていました。そのイメージをもって振り入れに臨みました。

 

IMG_7246

IMG_7245

 

 久しぶりで忘れかけていた振りもありましたが、ゆりかちゃんと一緒に前から踊っていたあけみちゃんが、一生懸命思い出しながら教えてくれました。独特で、やったことのない動きのダンスだったので、イメージはあるのに身体が追い付いていかないという事態にもどかしさを感じながらも、前で伸び伸びと踊ってくれているあけみちゃんをひたすら真似しながら、何度も踊っていくうちにだんだんと踊れるようになってきました。

 

IMG_7259

 

 まだ上手には踊れないけれど、あけみちゃんのコミカルな表情も真似しているとそれだけで楽しくて、明るい気持ちになりました。足を後ろに蹴り上げて飛び跳ねる振りが個人的には一番楽しくて、今日一番好きになった振りでした。あけみちゃんのように大きくのびのびと軽やかに踊れるように、そしてこの曲のコミカルさや可愛らしさや自由な感じを表現できるようになりたいです。

 

IMG_7292

 

 『シェイプ・オブ・ユ―』も『チープ・スリルズ』も、印象的な振りがたくさんあります。それを格好良く、美しく踊りこなせるようにこれからブラッシュアップしていきたいです。
 これからはイベントの出演も増えていくと思うので、NEW『シェイプ・オブ・ユ―/チープ・スリルズ』が、パワーアップしてたくさんの方に見ていただいて喜んでいただけるように、まずはつつじ祭りに向けて練習を頑張りたいと思います。

(つき)

 

***

 

 午後は、山裾西・東田んぼと石生西田んぼの溝きりと、畦際の草刈りを進めました。

 4月も気がつけばもう半ばに入ろうとしていて、5月には代掻きなどの田んぼの準備も始まるため、それまでに溝切りをして田んぼの排水が良くなるようにしたいと、まえちゃんが教えてくれました。

 山裾西・東田んぼでは、溝が土や草などで埋まりかかってしまっていたため、くわやスコップを使って溝に溜まった土をさらっていきました。久しぶりに溝きりをする感覚が蘇ってきて、土をくわでさらったときに、「あ、この感覚だ!」と、とても懐かしく思えて嬉しかったです。

 

P4120021

 

 田んぼの溝切りは、うまく溝を切れるとビフォーアフターがはっきりと分かるくらい、気持ち良く水がスーッと流れていきます。この水が流れていきだしたときの達成感がとても楽しくて、私が田んぼの溝きりが大好きだなあと感じる瞬間です。

 最初は、まえちゃんと2人で進めていたのですが、途中からふみちゃん、まみちゃん、ももかちゃんも来てくれて5人で溝きりをし、最後は畦際の草刈りもしました。終わったあとの田んぼはスッキリとして見えて、清々しい気持ちになりました。

 

P4120024

 

 残り時間で石生西田んぼの畦際の草刈りも進めました。草刈り機で刈れないところは、ふみちゃんたちが鎌で手刈りしてくれて、綺麗になって嬉しかったです。石生西田んぼはもう少し改善する必要があるそうで、また後日できたらいいなと思います。

 溝きりした田んぼがどんなふうに変化するのか楽しみです。

(よしみ)

 

 今日は、ナス、ピーマン、カボチャの芽出しも行い、夏野菜の主役たちの栽培が始まりました。桃の手入れや草刈り、キャンプのための恐竜づくりも、進めました。
 勝央金時太鼓の練習が夜7時から9時にあり、竹内さんに演奏を見ていただきながら、曲のブラッシュアップをしてゆきました。

 

2023-04-12-19-46-18-180