1月27日(金)
夜の集合でお母さんの「楽しめばいい」という話が印象に残りました。
安心して楽しむこと。
私たちは小さい頃に家族や周りの人に理解されなかったため、頑張りすぎたり、楽しむことを楽しめなかったりする、ということでした。自分もそういう部分があるなと思います。
お手本はたけちゃん。たけちゃんはなのはなのみんなが自分のことを理解してくれていると思っているから安心して遊ぶことができている。
私も、みんなが私のことを理解してくれていると思って、怖がらずに何でもできたらいいなと思います。私ももっとみんなのことを理解できるようになって、自分もみんなも安心して楽しく過ごせたらいいなと思います。
大変なことも楽しさに変えられるように。
実際に大変な事態になったとき、みんなといると楽しいです。最近では雪かきや、ナスの粉砕をしていたら雪が降ってきたこと、など。
「生きているなら楽しめばいい」というお母さんの言葉が前向きなって嬉しかったです。
今日も朝は雪が降っていて寒かったのですが、昨日の-10℃を経験したから、昨日より温かく感じた今日でした。
日中は少し陽も出ていて、周りの雪も溶け始めていてよかったなと思いました。
午後はさきちゃんを中心に黒大豆の選別をしました。さきちゃんが作ってくれる空気が楽しかったです。
ヨーグルトカップ1カップを8分目標で選別します。6種類に分ける選別になってから私は今日の選別で2回目になります。まだ8分で選別しきれないことがあるのですが、少しずつ速くできるようになっていくのが感じられました。
ほしちゃんやりさちゃんは選別が速くて、5~6分でできていてすごいなと思いました。
自分はまだ迷ってしまうところがあるなと思って、基準をはっきり理解して、スパッと判断できるようにしていきたいです。でも、後半になってくるとだいぶわかるようになってきたなと思います。
後半は気分転換にBGMをかけながらしました。
選別が速くできるようにアップテンポの曲をリクエストしてくれた人が多くて『ビート・イット』や『オーバーパス・グラフティ』『シバーズ』の曲がかかりました。これらの曲で選別していると速くできる人が多くなって、私も時間内にできるようになって、嬉しかったし、音楽の力はすごいとみんなが思った瞬間でした。
黒大豆の選別も残りハーベストの袋2袋分ということで、あと1回大人数でやれば終わるということで、また大人数で選別できるのが楽しみです。
外ではお母さんとたけちゃんとたいちゃんとももかちゃんたちが雪でカマクラを作っていて、お母さんが「カマクラ作ったから入ってみて、頭しか入らないけど宇宙に行った気分になるから」と伝えに来てくださって嬉しかったです。今日は行けなかったのですが、明日行ってみたいと思います。