1月21日
今日は、朝から雪がちらちらと降っていました。
昨日のナスの粉砕の続きができなかったのは少し残念でしたが、お母さんのお誕生日会準備が進んで嬉しかったです。
私は飾りチームで、今日は図書室の飾り付けをしました。
午前中は主に図書室を綺麗にしました。まえちゃんと、あやかちゃんと、さやちゃんと、りかちゃんとで図書室にあったテーブルやイスなどを体育館に運びました。
運び出すとイスが何脚もあって、ソフトバレーの観客席みたいになっていておもしろかったです。
物が運び出された図書室は、こんなに広かったんだと思うくらい広々としていました。みんなが入っても窮屈そうではないし、出し物も十分にできるスペースだなと思います。
まえちゃんが山小屋に行っている間、あやかちゃんとさやちゃんとで掃除をしたり、使える飾りや布を図工室から運びました。
まえちゃんが合流してからは布の仕込をしました。
3色のサテン布を中央からドレープにしていきました。布の3色の色もかわいくて、布だけでもワクワク感を感じます。
ドレープの具合も、まえちゃんが見てくれて微調整をしていきました。少しの違いでも形が違って見えて、繊細だなと思いました。
午前はここまでで、続きは午後にしました。
午後は、あゆちゃんとかにちゃんも加わってくれて、飾りつけをしました。
風船を使って、私とあやかちゃんはバルーンアートを作りました。花や動物を中心に、作り方を調べて作りました。バルーンアートを作るのは初めてで、細長い風船を使うのが少し憧れでもあったけれど、今日はたくさん作る機会をもらえて、楽しかったです。
ライオンや馬を作ったり、ロリポップを作って、作ったものをあゆちゃんが見てくれたときには、「かわいい!」と喜んでくれて、自分も嬉しい気持ちになりました。
バルーンアートはリビングで作っていたので、図書室に行ってみると、とてもかわいい飾り付けがされていました。入った瞬間、ここが図書室とは思えなくらいとってもかわいかったです。
こういう飾り方をするんだ、と感心したし、あゆちゃんのアイデアがすごいなと思いました。
馬のバルーンがお気に入りで、図書室に飾ってくれたのを見ながら、あやかちゃんとも「けっこう良い味出してるね」と話していました。
明日、お母さんにも見ていただけるのが楽しみです。
明日は食堂も飾り付けをするということで、頑張りたいです。
夜には、出し物をするチームのリハーサルがあって、図書室でやっているのですが、笑い声が聞こえてきて、明日がすごく楽しみです。
(しなこ)