1月18日
リビングで育てている『ストレリチア』の花が咲きました。その姿は、極楽鳥に見間違えられるほど、美しいため、『ストレリチア』は『極楽鳥花』とも、呼ばれています。
なのはなに『ストレリチア』が来た時から、えみちゃんと一緒に水やりをしたり、春に株分けをして、6鉢に増やしたり、寒くなってきたらリビングに場所を移したりしました。
『ストレリチア』は、寒さには弱いのですが、3~40度まで耐えられる、南アフリカ原産の花です。
花言葉は、壮麗・誠実・輝やかしい未来。
そんな1輪でもスケールが大きくて華やかで、素敵な花言葉を持つ『ストレリチア』が魅力的だし、冬は親株の2株しか花がついていないのですが、また、5~10月にも咲くかなと思い、上手に育てていきます。
・流星
昨夜は、今年に入って初めて、アコースティックギター教室がありました。
新しく岸部まさあきさんの『流星』という曲の練習が始まり、この曲はウィンターコンサートでも演奏する予定だと、まえちゃんから聞きました。
まえちゃんが4枚繋げた楽譜を渡してくれて、教室の最初に曲を流してくれたのですが、それがすごく優しくて、透明で、その世界に引きこまれていくのを漢字、一度聞いただけで、その曲が好きになりました。
新しく、チョーキングという技も入るのですが、これから、2か月で譜読みして、夏の間、弾き込んでいけるのが楽しみだし、曲を聞いているだけで、今年のウィンターコンサートがどんな物語になるのか、楽しみになりました。
藤井先生にも2か月ぶりくらいにお会いできたことが嬉しかったし、藤井先生から1人ひとりへ版画の年賀状もいただいて、一度に版画の作品と『流星』と、素敵なプレゼントが降ってきたようで、寒さにギュッと縮こまっていた身体が、溶けていくようでした。