1月14日
今年初の雨。野菜にとっては恵みの雨になりそうで、私たちは室内での作業がはかどって、ハッピー!
今日は、えみちゃんの試験当日。えみちゃんが毎日、勉強を頑張っていたのは、もちろん知っていました。ですが、良い意味で、受験生だと感じませんでした。なぜなら、勉強をしながらも、コンサート練習をして、イベントには必ず参加。掃除や当番も、みんなと一緒のことをして、笑って楽しんでいたからです。勉強となのはなの生活を、並行して行って、そのことを
楽しんでいたえみちゃんが、かっこよく、輝いて見えました。私は、お風呂で会うことがほかの誰よりも多く、よく一緒にお話します。朝食・昼食後の掃除も一緒です。その時に試験のことを話してくれたり、私の話を笑顔で聞いてくれたりします。優しくて、一緒にいるだけで安心させてくれる、えみちゃんが、私は大好きです。
お父さんは、「えみは、合格する」といっていました。私もそう思います。朝、えみちゃんに、「楽しんでね!いってらっしゃい」と見送ることが出来て良かったです。
帰って来た時、笑顔で帰って来てくれて、自分まで安心した気持ちになりました。明日も試験があるそうです。でも、えみちゃんなら絶対に大丈夫! 私は、心から、合格を願います。
午前中は、セロリの収穫・嫁入りの後、白大豆の選別をしました。嫁入りを終え、リビングへ行くと、中はとても活気のある雰囲気に包まれていました。みんなと、目標に向かってひたすらに手を動かし続けました。ピヨピヨというタイマーの音がなる前に、1パック終えられるように、頑張ります。回数を重ねることに、余裕を持って終わらせる事ができるようにな
り、嬉しかったです。
途中で、お昼寝をしていた、たいちゃんが、目を覚ましました。最初、泣いてしまっていたのですが、私が白大豆を、ジャーッとトレー上で転がして見せると、なきやみ、笑顔になりました。
そのあとは、白大豆の選別を手伝ってくれて、その姿が本当に可愛く、癒されました。
選別は目標量、1袋半。見事達成できました。
午後は、お母さんのお誕生日会へ向けて、準備が始まりました。ゲーム、出し物、プレゼント、アンサンブル、料理、有志のチームに分かれました。私は有志の、子供組チーム。
今日は、衣装作りの材料集め、替え歌練習をしました。衣装は、ハウス修繕の時に取っておいてくれたビニールをリサイクルします。さくらちゃんが、見本を一つ、作ってくれていて、それがものすごく可愛くて、これをスカートにして、着られるのが楽しみになりました。
その後は、替え歌を練習。この歌を歌うだけで、明るくあたたかな気持ちになれて、ふとしたときに、歌いたくなります。そんなこの替え歌は、私のお気に入り。
夜は、秘密の制作。それぞれの意見があって、なかなかまとまらない。だけど、みんなで作り上げるから、ものすごく楽しい!
お母さんのお誕生日会が、とっても楽しみだし。お母さんの喜んでくれる顔を想像するだけで、もう、嬉しくなっちゃいます。
昼食と夕食は、りゅうさん特製メニュー。みんなで、おいしいねと言い合いながら頂き、小腸がとても大満足していました。
明日はとんど焼きの日。舞ってくれるかな? どんな1日になるかワクワクです。
おやすみなさい……