「明日も笑顔で仕事に」 ふみ

1月10日

 お正月の混みも落ち着き、今日は、店内の掃除をしました。

 フライヤーの下の油を拭き取ったり、機器を磨いたり、掃除をしていると、すごく気持ちもすっきりとしてきて、掃除が楽しいなと感じます。
 お正月の混みで、なかなか手をつけられなかった機器の下なども、今日は綺麗に掃除ができて嬉しかったです。
 お店が綺麗だと、お客様にも伝わって、店内が綺麗と言ってくださったり、働いている人も気持ちよく働ける気がして、定期的に掃除をしっかりと進めたいと思いました。

 あと、今は、リクルートのチラシをカウンターで配っていて、チラシが無くなりそうになったら印刷して補充をしています。
 カウンターでチラシを配ることや、掃除も、継続していくことが私の一つの課題です。今年は、継続するということも意識して一年を過ごしていきたいです。

 日記を毎日書くこともです。
 なのはなに来たばかりのときに、お父さんが教えてくださったことがあります。
 日記を書くときに、自分の変化を5段階評価で書き、その自分の成長が自分のサクセスストーリーになって、まだ見ぬだれかに繋がることを教えてくださいました。
 自分の気持ちや体力面、人間関係を5段階評価で記録していくと、自分の気持ちも整理されていきました。

 日記を書いて、自分の気持ちの整理をしたり、自分のサクセスストーリーを記録として残していきたいです。

 今日、仕事に行って、ふと、お父さんが言っていたことを思い出しました。

 自分たちが仕事に行って、忙しい時間帯に、人がたくさんいてくれると職場の人も助かるし、自分たちも成長させてもらえるし、お互い様だね、と話してくださったことがありました。

 なのはなからも何人かで一緒に行かせてもらって、昼間は、なのはなのみんなと、あと1人職場の人でお店を回していることが多くあります。
 仕事に行って、社会性を身につけたり、自分を成長させるために、気持ちを作るために、働けることが本当に有り難く、自分のスキルを上げたり、成長できるように、日々謙虚な気持ちで過ごしたいです。
 今していることが、なのはなに役に立つことがあるかもしれないし、そのためにもたくさん吸収して、なのはなに繋げていけたらいいなと思いました。

 何年か前、お母さんが、教えてくださったことがあります。
「職場で何か頼まれたときに、『はい』と笑顔で言ってくれることが、相手も嬉しいんだよ、頼みやすいなと思ってもらえることが一番なんだ」
「笑顔で、元気に仕事に行ってくれていると、お母さんも嬉しいよ」と、お母さんが話してくださったことがあります。

 お母さんが教えてくださったこと、いつも自分たちの使命を思い、なのはなの1人として、逞しく、誇りを持って仕事に行きます。
 明日も笑顔で仕事に行ってきます。