1月5日
○新たなSTART
今日から成人式フォトムービーチームが始動しました。今年の主役は、さくらちゃんとなつみちゃんです。私も、チームに入らせて頂くことになり、とても嬉しいです。
今日の午前は衣装選びをし、午後からは撮影でした。私は午後は別作業があり途中からの参加だったのですが、撮影している部屋に入ると、かにちゃんが写真撮影をしてくれていて、その周りにチームのみんなが居てくれて、なつみちゃんが白ベースのワンピースを来て、本が机の上に積まれ、その本が円状に積まれているその中からなつみちゃんが顔を出している構図で、とってもとっても綺麗で可愛くて。大人っぽいなつみちゃんの表情がとても美しくて、普段とはまた違ったなつみちゃんの魅力のある姿に、胸がときめくような気持ちになりました。
「わー」「かわいい」「かわいい」と終始顔が綻んでにやけてしまう位可愛くって。なつみちゃんは、ちょっと照れくさそうにしていて、それもまた可愛かったです。
撮影の最後にかにちゃんが、今日撮った写真を見せてくれたのですが、さくらちゃんと須原さんが2ショットで写っている写真があって、それが、須原さんの嬉しそうな笑顔。さくらちゃんと須原さんが、本当に本当に嬉しそうで、幸せそうで、2人の信頼関係が写真からも伝わってくるように感じ、私もとっても幸せな気持ちになり、泣きそうになりました。
さくらちゃんもなつみちゃんも、緊張をしていたかなと思うのですが、ずっと笑顔でいてくれて、嬉しかったですし、私も、明日も撮影があるので、その場の空気を作る1人として、そして、さくらちゃんとなつみちゃんの緊張をとけるような、温かな空気を作れるよう、努めたいです。
○お正月を終えて
年末年始。紅白の準備からお正月遊びまで、本当に本当に楽しかったです。
紅白のチームの出し物を作る際には、初めて脚本作りに挑戦し、みんながやりたいことを詰め込んで見て、思いっきり表現出来たことが楽しかったです。私は、いつか漫才をしたいと思っていたので、やれて凄く嬉しかったですし、りゅうさんとゆきちゃんの迫力には、本当に圧倒され、2人には、関西弁を教えてもらったり、どうしたら面白くなるか一緒に考えてもらって、作っていけたことが嬉しかったです。漫才はオファーがくれば、またどこかで出来たら良いなと思っています。それと、誰も気付いていなかったのですが、実はボイスパーカッションを密かにやっていたのですが、出来て嬉しかったです。今度は、音楽無しで、ボイパ付きのアカペラの歌を歌いたいです。
おせち作りでは、黒豆を担当させて頂いて、今回は、1人が担当して、最後まで見ることになったのですが、最初から最後まで見ることで、どこに気をつけるべきかが分かりやすかったです。河上さんに見て頂きながら、黒豆を炊かせて頂き、艶やかな美味しい黒豆を作ることが出来て嬉しかったです。
新年ライブでは、お父さんお母さんに相談させて頂いて、新しい試みで、みんなにアンケートをとり、今の社会について、コロナやウクライナの戦争など、世界について、お話を聞かせて頂けて嬉しかったです。今、日本はどういう状態にあるのか、世界はどうなのか。そして今年どうなっていくと予想されるのか。普段考えないことでしたが、アンケートに答えることで、考えるきっかけをもらい、お父さんに詳しくお話を聞かせてもらって、理解は浅いかも知れませんが、知る事が出来て有り難くて嬉しかったです。
実行委員としては、お父さんお母さんに気を使わせてしまったことは、申し訳ないと思っています。みんなも、もっとお父さんお母さんの歌を聴きたかっただろうと思います。今年、新しい試みで、私達も緊張し、バタバタしてしまった部分もありました。今後、どういうかたちで新年ライブをするかは、またその時に決めるとは思いますが、全体ミーティングで、お父さんお母さんからお話も伺い、反省に残す事が出来、来年はもっと良い形で、出来ると良いなと思います。
遊びでは、昨年よりも百人一首で札をとることが出来たり、木ゴマを本番に成功させることが出来たり、羽根つきでは240回以上まちちゃんとつくことが出来たりと、自分の中での記録を塗り替えることが出来たことが、個人的に達成感がありました。豆つかみは、また来年リベンジしたいなと思います。
セブンブリッジでは、本当に罰ゲームになると思って、気持ちが暗くなってしまっていた2日目に、大波乱が起き、まさかの逆転で、本当に驚きました。何が起こるか分からないのが、セブンブリッジと人生。私は、人生もセブンブリッジも穏やかであって欲しいと願ってしまっていたのですが、平凡すぎる毎日でもつまらないのかもしれない。時には刺激があった方が良いのかも知れないとも思いました。(ギャンブルするとは違います)
しかしながら、人生もセブンブリッジも、終始謙虚にあり続けます。どこまでも謙虚さを忘れません。誰かにポンと鳴かれた時は、「利他心カード!」(私は利他心だ」と言い聞かせる)
実行委員さんが考えて下さった、ルーレットがとてもハラハラして面白かったです。りゅうさんが、3回とも「2倍になる」を当ててくれたのは、本当に驚いて、りゅうさんの運の強さや気持ちの強さが本当に凄いなと思い、そのおかげで罰ゲームを逃れられたと思いました。
そして、お父さんお母さんチームの強さにも驚きました。どこのリーグでもお父さんお母さんチームの赤チームが強くて、最後まで強かった。親で1発上がりをする人がたくさんいたりし、ぶっちぎりの1位でした。
罰ゲームは、絶対にやりたくない! と思ってしまうくらいのものだったけれど、オレンジチームのみんなが堂々と登場してきたのには、とても感動し、格好良かったです。自分のなかの何かが変わる?! 何かが吹っ切れるのかもしれないと思いました。
なんだかんだで、セブンブリッジはやっぱり楽しいと思いました。
書き初めでは、豊富を【進化】と書きました。
進化を遂げる1年にしたい。という思いを込めました。
なのはなファミリーにとっても、世界的にも変化のある年になる。自分自身にとっても変化(進化)したい。1段上の階段を登りたいと思います。
心の面でも、身体の面でも、進化したい。そして、自分が関わる作業などで、今までこうしていたから、という固定概念を捨て、常に、もっと良くするにはどうしたら良いか。もっとよく出来ないか、を考える。進化出来るよう考える。常にそういう視点を持って、作業をしたいと思いました。
自分自身にとっても、なのはなファミリーや、自分がする作業が、進化していけるよう、自分の精一杯で尽力をしていきたいです。
お正月を終え、今日は久しぶりに外作業に出ました。身体が動きやすくなっていることに気付きました。そして、気持ちが出しやすく、外に向きやすくなっていることに気付きました。
みんなと一緒にコンサートを作り、紅白を作り、お正月を過ごし、たくさん笑って楽しんで、みんなをもっと好きになって、みんなとの信頼関係もより深くなっていけているようにも感じます。
日々の目標、週間目標、月間目標もたてて、プランを持って過ごしていきます。