「心に積み重ねて」 よしえ

1月4日

 1月1日に書いた日記です。
 提出が遅くなりましたが、読んで頂けると嬉しいです。

 明けましておめでとうございます。
 
 今日は、卒業生の人達とも一緒に、穏やかに元旦を迎えられたことが嬉しかったです。

 年末の紅白歌合戦で、みんなと全力で表現し、楽しみ、昨年の嫌なことはもう、前向きな方向に吹き飛ばし、楽しかったこと、嬉しかったことは、自分の中に、暖かな思い出ファイルとして心に積み重ねていこうと思いました。

 みんなが全力で、自分の殻を破ろうとする姿に、自分も勇気をもらえたし、力をもらえました。
 普段見られないみんなの一面を見れたり、全力で表現している姿に、改めて、みんなのことが大好きだなと想いました。

 どのチームの演出もとても面白くて、共感できることがたくさんあって、たくさん笑って、時には感動して、とてもとても濃い時間でした。
 
 私は、かにちゃんチームで、視床下部の定例会をしました。
 脚本がなかなかできなくて苦戦したのですが、最終的にあやかちゃんとまことちゃんが、素敵な脚本を書いてくれました。
 
 家族での、ありがちな失敗談を寸劇にして、失敗したり、人とぶつかったり、上手くいかないこともあるけれど、いつも目の前の人のことを想って、良かれの気持ちで行動したことは、いつか、静かに輝いて、あたたかな思い出となる。
 という内容のものでした。

 誰かを思って、良かれの気持で行動したこと、利他の気持ちで行動したことは、もし結果的に上手くいかなかったとしても、きっと、あたたかな思い出となって、お互いの心に残るはず。
 これからはそう思って、良かれの気持で行動しようと思いました。

 私は、この脚本が大好きで大切なものになりました。
 そして、かにちゃん、まことちゃん、あやかちゃん、まりのちゃんと一緒にできた時間が、とても楽しくて嬉しい時間で、あたたかな思い出となって、積み重なりました。

 今日の午前中は、お父さんお母さんのお話を聞かせていただき、自分の抱負を言って、みんなの抱負も聞かせてもらいました。
 お父さんお母さんが、笑顔で自分の抱負を聞いて下さって、安心した気持になったし、みんなの抱負も聞かせてもらい、背筋が伸びる想いでした。

 私の今年の抱負は、
「仕事でも、日々の生活でも、人に頼らず、意思を持って行動する。
 そして、今いる場所、時間、今一緒にいる人のことを想って、そこに幸せを感じて過ごす」
 です。

 自分の行動に意思を持って動き、そして、幸せを先送りにしないで、今この瞬間に幸せを感じて、積み重ねたいです。

 お父さんお母さんのお話を聞かせてもらい、正しい世の中に変えていくための自分の使命は何か、ということを考えて、そして「使命」ということをいつも心に置いて、利他の気持で過ごしたいです。

 夜には、楽しみにしていた新年ライブで、お父さんお母さんのお話をたくさん聞かせて頂き、歌も、一緒に歌える曲が多くて嬉しかったです。
 
 お父さんが全力で歌う姿に、自分も、何事も全力で向かうことを教えてもらっていることを改めて感じたし、お母さんがお父さんに優しく寄り添う姿に、安心した気持になりました。

 やはり、お父さんお母さんのライブに元気をもらえます。

 今年1年、少しでも成長できるように、積み重ねます。
 今年も宜しくお願い致します。