「元気に生活します」 ももか

1月2日

 久しぶりに今日、パソコンを開きました。昨日までは、「今日こそは日記をかこう!」と朝に意気込むものの、紅白の練習、紅白、新年ライブと夜遅くまであり、書こうと思う頃には消灯……忙しいそんな日々。でも、そんな毎日は本当に楽しく、しあわせ! 今日は消灯まで少し時間があり、やっとパソコンを開くことができました。

 2023年、今年初めての日記ということで、昨日お父さん、お母さん、みんなの前で宣言した抱負を。
 今までのように未来の保障を求めて今を犠牲にするのではなく今を楽しみ、今、幸せであること。
 なのはな ももかとして、自分のためではなく他の人のために、何ができるかを考えて実行し、利他心の人になる。
 今年はこの2つも常に胸において、日々生活します。

 なのはなに来る前は、やせた姿がかわいい、男子から好かれると思い込みダイエットを開始、次第に男子や周りからの体型の評価が気になる以前に、0.1キログラムも太ることが怖く、痩せていることが何よりも大切、拒食症からの過食症、過食嘔吐になり。

 起きている間、食べ物関係の動画を見て過食嘔吐して、将来が心配で、良い高校に入れるか心配で、集中できないのに参考書を買ってもらっては勉強をして、だけど全然集中が出来ず、さらに将来に不安になり、その心配を忘れさせるかのようにまた過食嘔吐して、負のサイクルを毎日、毎日。
 なにも喜べない、楽しめない、希望もない……もう、どん底の毎日でした。

 でも今は全く違います! とにかく今が楽しくてしかたがない、みんなで畑作業をして身体を動かしながら、なにか協力して成し遂げ、達成感を得て喜びあう。
 紅白やコンサートで意見を出し合いながら、工夫をして自分を表現する。
 紅白、セブンブリッジ……たくさんの遊び、みんなやお父さんお母さんの面白い話などで笑い転げる。
 お父さん、お母さん、みんなが、自分をしっかり理解してくださったうえでの正しい愛情をそそいでくれる。
 まだまだありますが、書ききれないほど幸せ一杯の日々で、胸が一杯です。

 去年とは全く違う今年。これからの自分に希望を持って、なのはな ももかとして元気に生活します!

 今日は1月2日。12月31日の夜から1月3日までは、掃除もしないで遊びつくします。
 昨日はお屠蘇を、抱負を言った後に頂き(正直あまりにも苦くてビックリ……)元初参り、二人羽織に新年ライブ、今日は書初めに百人一首、セブンブリッジ。明日は独楽回しに羽根つき大会、第2回目のセブンブリッジがあります。遊びつくした後、少しした水曜日には、なのはなに来てずー----っと習いたかった和太鼓教室があります。もう遊んで、笑って、喜んで、楽しみがありすぎて、お花畑の世界にいるみたい。

 関係ないのですが、書道のときにお母さんが言ってくださり、両利きトレーニングを開始! 今まで書道以外は左手で行っていたのですが、今日から、箸を右でも左でも使えるようになるように右手で練習中。慣れなさ過ぎて、食べ終えた時には右手が不思議な感覚に。でも、右手も使えると便利そうだし、練習も楽しいので、明日もしてみます。

 まだまだ、未熟すぎるほど未熟な私ですが、利他心の人になれるよう、素直に楽しみながら頑張ります。
 今年もよろしくお願いします。
 おやすみなさい。