「なのはなで学びたい」 あきな

7月8日 

 

 今日の朝はキャベツの収穫、ミニトマトの水やり、タンク補充、シエスタ後は黒大豆の定植、午後は黒大豆の定植の続きをしました。
 朝は今日もまちちゃんと元気いっぱい楽しい空気感で作業をさせてもらえて良い一日のスタートが切れました。ミニトマトの水やりも昨日できなかった棟もたっぷりできてよかったです。

 シエスタ後の約1時間で保育園前の畑に黒大豆を定植したのですが、コンパクトな人数で9割終わらせることができてよかったです。掘り起こし、苗運び、苗置き、定植、とみんなで別れてサクサク進められて楽しかったです。昼食後の30分で水やりもしたのですが、バケツリレーをしながら、じょうろを使って4人で進めていきました。
 畑に着いたときは4人だと30分では終わらないかもと思っていたのですが、本当に早くて無事終わらせられました。途中ホースでもヘルプに来てくれたのですが、ホースの届かないところはじょうろで水をあげて、役に立てて良かったです。
 午後は黒大豆の定植の続きを終わらせて、3枚の畑を回って最後に余った苗を片付けるところまで出来てよかったです。

 今日の嬉しかったことはウズラの雛が飛べるようになっていることです。掃除をしているとみつきちゃんが来てくれて、「雛が成長したんだ!」というと「私はあきなちゃんの成長に驚いたよ」と言ってくれました。確かに最初は鳥小屋に手をいれることすら怖かったのですが、今では1人でも掃除出来るし、まだまだまなかちゃんやさやちゃんほどのウズラ愛はないですが、最初よりもウズラがとても可愛く見えます。暑いけどウズラも雛も健康に育ちますように。

 

 今日のミーティングですが、私の小さなころの記憶は、フィルターがかかっていると思うので想像しづらかったのですが、あーそういえばこんなこと考えていたなとか、こういう風に感じていたなという記憶は一つ思い出せば色んな事が蘇るなと感じました。純粋無垢なときの時代の私は、主張も拘りも強くなかったし、もしこうなればいいな、無理なら「言ってみただけ」という感じでした。何か発言するときもいちいち損得勘定や、何を思われるか考えていなかったなと感じます。
 私の「利己心」についてですが、改めて環境は怖いなと感じます。私の利己心の塊の元は、今までいた特殊な環境、仕事、人付き合いで真っ黒に染まってしまったと思います。

 最近は全く自分になかった「利他心」を、一から勉強させてもらうためにみんなの作文を読んでどこが利他心なのか、利他心についてどう思う、どう考える、どう捉えることが正しいのか学ばせてもらっています。みんなの作文から時間をかけてでもじっくり学ばせてもらいます。たくさん考えて、読み取って、分解して理解して、自分の中に利他心の欠片を少しずつでも養っていきたいです。

 お父さんが今日のミーティングで利他心とは競争ではなく方向性で、「綺麗な心」が大切なのではなく、「綺麗な心になりたい気持ち」が一番大切と言ってくださってそれなら私も目指し続けられると嬉しかったです。そのあとにみんなが残せる身近なことは、子育てで良い教育だよと教えてくださいました。
 もし縁があって、タイミングがあって結婚して、子供を授かったとしたら、私は産みたいです。
 というのも、なのはなに来るまでは子供はいらない。自分が子育てなんて出来るわけないと思っていました。摂食障害があるからというわけではなく、子供の適切な愛し方がわからない、正しい親子関係がわからないと感じていたからです。
 でも私がなのはなで今人生のやり直しをさせてもらっているなかで、日々今までとは違う沢山のことを学ばせてもらっているなと感じます。
 ストレートに書くと、なのはなに来るまではこの世界に絶望していました。絶望したときからの傷が癒えていませんでした。将来に希望が持てず、不平不満を抱え、それでも(産まれてきてしまったからには仕方ない、死ぬまでの思い出作りだ。楽しまなきゃ。)と思ってもがきながら生きていました。なにをしても楽しくない。何を言われても私は私だ、お前に何がわかんだ。と生きていた私。

 しかし、なのはなに来て、日々過ごす中で確実に変わっています。

 今はまだまだなのはなでの考え方が浸透していないし、未熟ですが、いつかはこの沢山の困難を乗り越えてきた私の人生を次の世代になんらかの形で残したいです。たいそうなことをしたとは思わないけど、この強い利己心のせいでたくさんもがき苦しみました。
 だから私はたくさん学んで、その学んだ過程や勉強していく中でのノウハウ、苦しさも全て次の世代や自分の子供に伝えたいです。

 今の私は25歳ですが、幼稚園、小学校のように新しいことを一から学ばせてもらっている感覚です。でも、25歳だからこそ雑念が邪魔するし、今までの人生が凝り固まった利己心の塊だったからこそ、私はなのはなで学びたい。正したいんじゃないんです。わからないんです。無知は罪です。理性があっても間違った方向に進んでしまうから。だから私は沢山勉強して、沢山学んで、日々お父さんお母さんが伝えてくださっている核を理解出来る子になりたいです。

 毎日利己的な自分を否定し、利他的になるために頑張ると長々書いてすみません。でも日記だから全て吐き出したい。利己的な自分嫌だから。明日もちゃんと向き合って受け止め、ミーティングだけではなく時間を見つけて自ら学びます。