「今はとにかく信じて」 えみ

6月26日

 昨日、今日と、夜の集合の時間には、りゅうさんとなおちゃんがみんなの前で話をしてくださって、その時間が新鮮で、あたたかくて嬉しかったです。
「りゅうさんに聞いてみよう」や「団長に聞いてみよう」といった質問のコーナーもあって、今まであまり直接聞かせてもらうことのなかったりゅうさんのお仕事に関することだったり、りゅうさんの「夢」について、なおちゃんが税理士になったきっかけなど、昨日今日とたくさんお話を聞かせてもらいました。
 2人の話や、その場の優しい空気から、自分も元気やあたたかい気持ちをたくさんもらって、そんな時間が幸せだなと感じました。
        
***

 個人的には、今週は、この間お父さんに相談させてもらったように、勉強のやり方を少し変えて進めて、先週よりも上手くいってそうな感じがあって嬉しかったです。
 科目が多い分、1日にやることを詰め込み過ぎると、結局全部をこなすのが難しくて、計画がただの計画になりかけてしまっていたり、優先順位の低い科目ほど、どんどん後回しになってしまうのが課題でした。
 でも、例えば数学だったら1日に10問と決めるよりも、15分、30分単位で時間を区切って、その時間はとにかく目の前に集中する。集中が切れる前に、数学が終わったら次は英語、次は生物というように淡々と進めていく方がいいと教えてもらって、また、どの科目でも、インプットを1番にすることにしました。

 数学だったら30分、英単語だったら10分、英語の長文だったら15分と時間を決めてタイマーで計り、制限時間というのがいつもあると、同じ時間でも効率が違ってくるなと感じたり、気持ちの上でも切り替えがしやすかったです。紙に書いて覚えようとするよりも、同じ時間で2周、3周とやる方が頭に残りやすいとも感じました。

 自分を疑う気持ちがあったり、ちゃんと覚えられているかと不安な気持ちになると、どうしてもそれを確認して安心しようとしたくなってしまうけれど、今はとにかく信じて、あまり先を見過ぎず、インプットを積み重ねていきたいなと思います。
 畑と、6年生教室と、日中いる場所は違うけれど、みんなと同じ気持ちで、1日1日、大事に精一杯できることをしていきたいです。
 
 読んでくださりありがとうございました。
 おやすみなさい。