「『トード・ソング』チーム」 まりの

6月21日

 お父さんの父の日の会では、みんなでフラダンスショーができて嬉しかったです。そのことを遅くなったけれど書きます。お父さん、お母さんが言われるように、踊っているみんなを見ていても、1人ひとりが生き生きとしていました。やはりフラダンスはいいなと思いました。全員で『エフリ・マコウ』を踊ったのも、なぜだかあんな輪になって踊っているだけで、すごく幸せな気持ちになった瞬間でした。お父さん、お母さんが喜んでくださっているのを感じて、やはりお父さん、お母さんは、なのはなのみんな1人ひとりのことを考えてくださっているのだなと改めて思いました。

 私は、『トード・ソング』のチームでした。私はこの曲が前から好きな曲の1つでありました。以前も踊ったことがありますが、今回はまたメンバーが違うと、違う雰囲気のものになりました。
 まえちゃんや、やよいちゃんが中心になってくれて、練習を進めていきました。
 初め、お仕事組さん以外では、踊ったことがあるのは自分だけでした。みんなで前のコンサートのビデオを見ながら解読して、自分も少し、こんな感じでしたと言いながら(役に立つとも言えないくらいでしたが)みんなと踊っていきました。自分は結構忘れていて、曖昧でもあり、それでもまえちゃんや、みんなが解読してくれて、こうだね、ああだねと言いながら進めてくれました。

 それから、本場のハワイのメリー・モナーク・フェスティバルで男性が踊っている動画がとても面白くて素敵だねとみんなで言っていて、その振りを取り入れ、曲も今までなのはなで演奏してきたCDとは違うけれど、その音楽を使うことにしました。

 まえちゃんがいてくれるとそれだけで安心感があって、みんなが楽しみながら取り組みやすい空気を作ってくれることを、いつも感じました。やよいちゃんは、忙しいのに毎晩みんなに声をかけてくれて、少しでも、練習する時間を、お仕事組さんとみんなで共有できるようにと思ってくれたり、いつも明るい空気を作ってくれました。よしみちゃんは、いつも一緒に練習していて、振りを覚えるのもすごく早くて綺麗で、日中いられなかったお仕事組さんにも、前で踊って伝えてくれました。
 私は作業以外のこういうイベントこそ苦手で、でも本当は、そういう空気を作る役割は1人ひとりにあるのだよなと思います。そんなことをよく思いました。なかなか、上手にできていなくて、すみません。