1月5日(水)「成人式に向けて、フォト・ムービー撮影チームが始動!」

1月6日のなのはな

P1050079

 

 なのはな撮影班始動! 成人式に向かって、チームが始動しました。
 1月9日に、勝央文化ホールで、今年、成人を迎える子達の成人式が行われます。なのはなファミリーでは、りんねちゃん、えみちゃん、ひなのちゃんの3人が成人を迎えます。

 私は、3人の撮影班に入らせてもらうことになりました。
 なのはなでは、成人を迎える一人ひとりの、お祝いのムービーを作ります。
 かにちゃんカメラマンを中心に、撮影班のみんなと一緒に、成人を迎える子達の写真やビデオ撮影をします。
 今年も、りんねちゃん、えみちゃん、ひなのちゃんのフォトムービー作りに携われることが、とても嬉しいなあと思いました。

 

P1050418

 

 普段、畑作業やダンス練習を一緒にして、楽しいことや、いろんな気持ちを共有しているえみちゃん、りんねちゃん。
 なのはなで勉強し、なのはなの優しい気持ちを心の軸にして、今は卒業生として大学に通っているひなのちゃんは、式の前日に、なのはなへ帰ってきてくれます。

 大切な家族である3人が、今年を節目として成人を迎えるんだなあと思うと、心がほんのり温かくなります。
 大きな節目の日を、一緒に過ごすことができることが嬉しいし、私も成人する3人と同じ気持ちでいたいなあと思いました。

 そして、成人式フォトムービーは、成人する子達の気持ちをぎゅっと凝縮した、大事なタイムカプセルのようなものでもあります。
 かにちゃんが、
「将来、子どもが出来たとき、その子どもに見せて、希望を感じてもらえるようなムービーに、みんなで作っていこう」
 そう話してくれました。

 成人式は、1日で終わってしまうけれど、なのはなのみんなと作る成人式フォトムービーは、無くならなくて、ずっと未来へ繋がっていくものなんだなあと思いました。
 そう思うと、これから始まる撮影に少し緊張して、自分の役割に、改めて使命を感じました。
 未だ見ぬ人に希望を与えられるような、えみちゃん、りんねちゃん、ひなのちゃんの宝物に出来るような、素敵なフォトムービーが作れたらいいなあと思いました。

 

P1050420
〈撮影で使うライトやレフ板などの用意もしました〉

 

 今日は、えみちゃんやりんねちゃんも一緒に、フォトムービーで、どんなテーマの写真撮影をするかを話し合いました。
 えみちゃん、りんねちゃん、ひなのちゃんを思い描いたとき、ぱっと出て来る光景がたくさんありました。

 イチジクや、果樹の手入れをしているりんねちゃん、駅伝ランナーとして赤いタスキを胸に走るえみちゃん、バリトンサックスを吹くひなのちゃん……。
 3人が、キラキラ輝いているような場面は、どんな時だろうか、考えていると、たくさんの光景が浮かんできました。
 すると、自然と衣装や背景も形が見えてくるような気がしました。

 フォトムービーは、ただ単発的に写真を撮っていくだけではなくて、成人式までが全部繋がっていて、写真撮影も、全部、成人を迎える気持ちを作っていく過程の中にないといけないのではないかなあと、かにちゃんが話してくれました。
 撮影班は、もちろん1人ひとりの素敵なフォトムービーを作ることも重要だけれど、第1に、成人の3人の気持ちに沿って、安心して、成人式を迎えられるように支えていくことが大切なのではないかなあと思いました。成人する3人と同じ気持ちで、私も成人式に向かっていきたいなあと思いました。

 えみちゃん、りんねちゃん、ひなのちゃんの振り袖姿がとても楽しみだし、これから始まる写真撮影が、とてもわくわくします。撮影班の1人として、成人を迎える3人のそばにいさせてもらえることが、とても嬉しいなあと思いました。
 
(りな)

 

***

 

 収穫、水やり、フルメニュー、と、お正月から通常モードへ戻ってきたなのはな。今日は、落ち葉堆肥作りをしました。

 永禮さんとみんなが集めてきてくれた落ち葉が崖崩れハウス前上畑にあり、その落ち葉の山を4山に移動させることから作業がスタートしました。
 落ち葉の山の落ち葉をミツグワで崩して、テミで落ち葉を移動させて山をつくりました。

 落ち葉の山のなかですでに落ち葉が発酵しており、湯気がたっていたり、発酵している落ち葉からは甘い香りがしていました。
 寒い季節で、落ち葉の山から湯気がたっている光景が私は好きで、心もなんだかあたたかくなります。
 みんなで、「いい香りがするね」と言いながら、作業中、みんなが自然と笑顔になっていました。

 テミで落ち葉を運んでいると、身体があつくなってきて、みんながどんどん薄着になっていき、みんなの頬がうっすらと赤くなっていて、活気がある作業がすごく楽しかったです。

 

P1050089
P1050438

 

 落ち葉を4山に分け終わると、今度は、米ぬかと鶏糞を落ち葉の山に入れて軽く混ぜ、ジョウロ2杯の水を入れて混ぜ、みんなで落ち葉の山を踏み固める、という工程を3~5セット行ないました。
 畑のなかで自然の料理をしているみたいで、楽しかったです。
 私はみんなとする畑作業が好きだと改めて思いました。
 米ぬかと鶏糞を入れたあとに、落ち葉をかき混ぜると、ふかふかになっていき、うまく発酵してくれたらいいなと思いました。

 

P1050102

 

 落ち葉堆肥をみんなと作ることができ、達成感があって嬉しかったです。
 落ち葉が発酵して、落ち葉堆肥が完成したら、畑にいれて、今年もみんなと美味しい野菜を作っていきたいです。

(ふみ)

***

 

P1050008
〈フルメニューの後のモダンダンスの基礎練習では、アイソレーションやアップダウンの練習や、『ボックス』や『ランニングマン』、『パドブレ』などのステップの復習をしました。 4月のスプリングコンサートに向けて、日々のフルメニューやダンスの基礎練習で、気持ちと身体を作っていきます〉