12月19日
夜に門松作りのマニュアルを作り、無事に完成させることができました。
盛男おじいちゃんに教えて頂いたことを、分かりやすく言葉と写真でまとめて、最後には南天、マンリョウ、センリョウの違いも書きました。
みかちゃんやりなちゃんと、おじいちゃんに教えて頂いたことを一つひとつ思い出しながらマニュアルを作っていったり、門松の土台や必要な道具なども詳しくまとめられて良かったなと思います。
やっぱり、編集は楽しいです。
門松を作った事がない人でも、一目でやり方が分かるように。どんな風に書こうかなとか、どんなレイアウトにしようかなとか、キャプションをつけるかつけないかとかが考えやすく、マニュアル作りが楽しかったです。
話は変わるのですが、午前は久しぶりにフルメニューで、クラシックバレエの基礎練習ができて嬉しかったです。
みんなから話は聞いていたものの、平均台をバーにしてレッスンをすると、憧れのバレリーナになったような気持ちになり、意識しなくても背筋がピンと伸びてしまいます。
みかちゃんやなるちゃんが正しい形を教えてくれて、お手本として見せてくれて、2人がやるととても身体が軽そうなのに、いざ自分がやってみると、思った以上に筋肉を使い、最後はふくらはぎがプルプルしていました。
私ももっと足の裏の筋肉をつけて綺麗なポーズができるようになりたいし、しっかりとバレエの基礎の形を身体に入れて、美しく表現できるようになりたいです。
また、午後からはダンス練習があったり、大人数で落花生の選別や干場作りをしたり、短い時間だったのですが、楽器練習やNHF紅白歌合戦の顔合わせもありました。
紅白では、私は『センド・マイ・ラブ』のチームで、あゆちゃんやゆりかちゃん、まよちゃん、りなちゃんと同じチームになりました。
私は『センド・マイ・ラブ』を第1希望で入れたのですが、りなちゃんも第1希望だったらしく、あゆちゃんに「打ち合わせていたんじゃないの?」と言われたのですが、全く、そんな話をりなちゃんとしていなくて、りなちゃんとは縁があるなと思いました。
これからどんな風に紅白に向かって行こうかなと考えているだけでもワクワクするし、みんなの中で、みんなと笑い声を聞きながら準備をできた時間が楽しかったです。
・一輪のバラ
数日前から咲き始めた赤いバラ。
藤井先生のお隣に住んでいる方から頂いたバラの鉢植えを育てることになってから、星の王子様になったつもりで、毎日、バラに会いに行き、水やりをしました。
私はほとんど、手入れという程のことはしていないのですが、それでも雪の降る中、花を咲かせてくれて嬉しかったです。
えみちゃんとバラの花を収穫して、お母さんが選んで下さった花瓶にバラを生けました。
たった1輪のバラだけれど、そのバラの上品さに心が惹かれて、いつかなのはなミニバラ園ができるよう、今後も手入れをしていきたいです。