「パセリ」 るりこ

12月17日(金) 

 

○パセリの収穫

 今朝、嬉しいことがありました。卒業生ののんちゃんが帰ってきてくれました。会うのは久しぶりだったけれど、何一つ変わらない、のんちゃんの笑顔があって、安心した気持ちがしました。一緒に活動できる時間は限られていたけれど、フルメニューをしたり、フラダンス練習をしたり、最後には『レインボー』のダンスも見てもらいました。見終わったあとに、
「すごくいいね! わたしも(新曲のダンスに向けて)意欲が湧いた」と話してくれて、誰かに向けて表現するのって、改めていいなと感じました。

 フルメニュー後は来週のアセスメント演奏に向けて、『レインボー』のダンス練習がありました。わたしはまなかちゃんと傘の動きを、1時間みっちり、とことん揃えました。
 互いに鏡に映った自分たちの動きを見て、どこが揃っていないかや、若干だけど動きが異なっているところを見つけ出していきました。まなかちゃんはポーズの1つひとつがとてもきれいで、吸収させてもらう部分がたくさんありました。

 

 午後からはさきちゃんとりなちゃんと、ピーマンとナスのコンパニオンプランツとして植えられていたパセリの収穫に行きました。この寒さのなかだけど、畑に植わるパセリはわさわさと旺盛に茂っていて、片手で掴めないほどに大株になっているものもありました。刈り取ったそばからパセリの爽やかな香りがし、コンテナ数にすると5コンテナ、重さは約8.5キロもありました。

 パセリがこんなに強い野菜だとは知りませんでした。12月半ばに、まさかパセリの収穫ができるとは思ってもいなかったけれど、さきちゃんとりなちゃんと「これ大きいよ!」と言い合いながら収穫をしていった時間が嬉しかったです。

 収穫をしたパセリは河上さんに教えていただいて、いくつかは早速、夕食や明日の朝食の付け合わせに、残りは冷凍できる形でみじん切りにしていきました。付け合わせのパセリは苦いイメージがあったけれど、少量でもパセリが入っていたら香りもいいし、見た目でも鮮やかになるなと思いました。