「仲間」 ななほ

12月10日

 「見て、私の方が大きいよ」

 「え、これは?私の方が大きいよ」

 「どれどれ~?」

 「あ、なつみちゃんの方が大きい。でも、私の方が長いよ」

 「いやいや、私の方も長いよ」

 「2人とも、そんなことで競争しないの!」

 やよいちゃんの声がかかって、なつみちゃんと「はーい!」と言い、周りにいたみんなと笑いました。
 夜におぜんざいを頂いた時、なのはな産の小豆があまりにも、綺麗で大粒なので、なつみちゃんと小豆比べをしました。

 競争するつもりはなかったのですが、小豆比べが楽しくて、こんな会話ができるのは幸せだなと思いました。

 夜に桃のマルチ止めを進化させるため、なつみちゃんややよいちゃんとロープ作りをしました。その名も、『絡まんモンロー』です。

 

 何となく、「絡まない、絡まん、絡まんモンローは?」と話をしていただけなので、まだ決定ではないのですが、今の所、『仮絡まんモンローちゃん』と呼んでいます。

 

 全部で17人の『絡まんモンローちゃん』。やよいちゃんが土台を考えてくれて、それぞれの子に、枝吊りエクセル、ステンレス、外周エクセルと名前がついています。
 今まではスズランテープを使っていたのですが、スズランテープだとテープが避けてしまったり、絡まりやすいので、少しでも作業効率を上げるため、ロープを使いました。

 それだけではありません、なつみちゃんと私のような子供組がいる桃の枝吊りチームにかかると、ただのロープにはさせません。
 枝吊り用は緑、外周用は青、ステンレス用はピンクとロープもカラフルなテープを巻きました。もちろん、ただ可愛いからという理由だけでテープを張ったのではなくテープで色が分けてあることで、畑に行っても直ぐに、どれがどのワイヤーで、どこにつけるというのが一目見ただけで分かるから、色をわけています。

 

 7時ごろから初めて、結果的に8時半ごろまでかかってしまったのですが、無事に『絡まんモンローちゃん』が完成しました。また、明日の枝吊りで使ってみるのが楽しみだし、やよいちゃんやなつみちゃんのアイデアが本当に画期的で、こんなに素敵なものを作れた時間も楽しかったです。

 最近は毎日のように、やよいちゃん、みかちゃん、なつみちゃん、えみちゃんと桃の枝吊りや枝吊り準備、夜も作戦会議や枝吊りをより効率よく進めるための材料作りなどを進めています。その時間が本当に楽しくて、1つ1つの出来事や会話が自分の中に、温かく入ってくると、忙しさも疲れも吹き飛んで、ただ楽しいな、このみんなが好きだなと感じます。

 「今日で、池上の枝吊りを終わらせよう~!」

 やよいちゃんやえみちゃんと走って車に乗り込み、今日の午後も池上の桃畑へ向かいました。
 桃の枝吊りは、日々進化すると同時に、1人1人の役割や動きが確立されていき、1つのチームになっています。
 誰かの指示を待つ時間もなければ、手が足りなくて困ることもなく、やっていても楽しくて、お互いにフォローしあえたり、気が付いたら助けてもらっていたり、本当に『仲間』という言葉がそこには広がっていて、その仲間が大好きだなと感じながら作業ができます。

 進化した桃の枝吊りを、早くお父さんやお母さん、みんなにも見てもらいたくなってしまいます。実際に、当初の予定では「半日で1本、1日で3本行けたらいいペースかな?」とお父さんたちと話していたのですが、昨日今日と、半日で4本の樹の枝吊りをすることができて、1日8本も、そう遠くないなと感じます。

 「お弁当を持って、1日10本の枝吊りをするのもいいよね」

 やよいちゃん達とそう話しているだけで、ワクワクした気持ちになります。

 「じゃあ、私、卵焼き作りたいな」

 なつみちゃんがそう言うと、「卵焼きだけでもいいよね」と返ってきたり、いつもユーモアがあって、言葉が温かくて、作業しながらも集中しながらも、いつも楽しい空気が流れています。
 今日は池上桃畑の清水白桃と紅清水1本ずつと、1番最初にした岡山夢白桃の修正をした後、奥桃畑の白鳳と日川白鳳の枝吊りを終わらせることができました。

 最後、「終わったー」「やったね~!」とみかちゃんやなつみちゃん、やよいちゃん達と大きな声で声を掛け合う時、優しい気持ちになれて、桃の枝吊りのお陰で気持ちが安定して続くなと感じます。

 毎回進化して、毎回工夫して、もっと良くしたい、もっと良くできると信じられるから、作業も楽しいし、枝吊りに向かう気持ちも作りやすく、明日が来るのが楽しみになります。
 また、『絡まんでショウジ・スパラット』も大活躍で、朝の1時間半で40本近くのワイヤーのカットができたり、メジャーで木の中心からポールまでの距離を測ったりできました。

 

 他にも、今日もたけちゃんが嬉しそうに歩いていたり、夕食の時になっちゃんから「ちょっと待って手の代わりに、ちょっと踊ってて!とたけちゃんに言ったら、本当に踊っていたんだよ」と聞いて、たけちゃんの成長が嬉しかったです。

 また、藤井先生のお隣の方から、また新しく鉢やスコップ、観葉植物のチップなどを頂いたと聞いて、また藤井先生にお会いしたらお礼を言いたいなと思いました。

 

 明日はアセスメント演奏があるのですが、3本を目標に、枝吊り頑張ります!