11月14日
今日は、ついに、みんなで準備してきた運動会の当日でした。
午前中に最後の確認や準備をしていても、周りのみんなの空気も高まって、最終の準備をしていても、みんなのワクワクするような気持ちを、一緒にいて感じました。
今日は、あゆみちゃんやひでゆきさん、たけちゃんも運動会に来てくれて、家族みんなとの運動会が、本当に嬉しかったです。
みんなが、気合を入れて、チームのカラーの服を着ていて、色鮮やかなのが、運動会らしいな、と思いました。
特に印象的だったのは、赤チームのまちちゃんとのりよちゃんの、全身赤の服装でした。
私たちのあゆちゃん、ちさちちゃんチームは、白のカラーを身にまとって、挑みました。
1種目目の、障害物リレーでは、風船をお尻で割ったり、ちょっとした仮装をしたり、ネットをくぐったり、どの段階も、心が弾むような楽しさがあって、運動会らしい競技だなと思ったのと、同じチームの走っている人を、応援しているのも楽しかったです。
一番、好きだなと思ったのが、ボッチャリングでした。
程よい力加減でボールを円の中心に投げるのが、きわどくて、でもやっていても楽しかったし、相手チームの人のボールが、自分のチームのボールの近くに来ると凄くハラハラしたなと思いました。
自分の投げたボールが、相手チームのボールに当たって、相手をいい方向にやってしまったり、そんなリスクもある中で、スリリングさもあって、楽しかっし、チームのみんなと、ああだこうだ、言いながら出来た時間が楽しかったです。
いいボールが出た時、チームのみんなとハイタッチを交わした瞬間も嬉しくて、楽しかったです。
また、面白いなと思ったのが、借り人リレーでした。
名前に「子」が入る人、や、歯並びが綺麗な人、というお題まであって、そのバリエーションが面白いな、と思いました。
私が、そのゲームで引いたお題は、ちょっとした変わり種で、「自分の年齢と足して50歳以上になる人」というものでした。
そのお題を引いた瞬間、焦って、「以上」というワードが頭の中から抜けてしまって、29歳の人限定で探してしまいました。
よくよく考えれば、29歳以上の人なら、誰でもよかった、と後から笑いごとになりました。
そしたら、29歳のえつこちゃんが、手を挙げてきてくれて、二人で手をつないで、笑顔でスキップして、一緒にゴールできたことが、嬉しかったです。
玉入れでは、50個以上球を入れるチームもあって、見ていても、圧巻だったし、面白かったです。
私のチームがする番になると、息をするのも忘れそうになる勢いで、球を投げていて、必死になっているのも、楽しかったです。
私は、「進化系椅子取りゲーム」「人文字ゲーム」「認識障害ゲーム」の実行委員をさせてもらったのですが、自分たちが作ったゲームを、みんながしている様子や、楽しんでくれているのを見ると、凄く嬉しくなりました。
チームのみんなと作っている最中から、これやったら、どうなるんだろう、とワクワクしたりだとか、してきたのもが、実現するのは、嬉しいことだな、と思いました。
どのゲームも、思っていたよりも、みんなの判断が早くて、驚きました。
最後の竹取物語は、この運動会の醍醐味でした。
私は、足は速くないけれど、そこそこパワーはあるぞ、と気合を入れて、挑みました。
目の前の竹は、追いつく前に引っ張っていかれたけれど、真横で、ちさとちゃんと相手チームの人が格闘していて、そこに入って、貢献できたことも嬉しかったです。
また、タックルする技も今回はありで、そのルールも、面白いな、と思いました。
自分たちもゲームを考えて、みんなに楽しんでもらって、各ゲームの実行委員さんからも楽しませてもらって、みんなとたくさん笑って、素敵な運動会にしてもらいました。
実は、私は、この運動会の日を不安に思う気持ちがありました。
走るのも遅いし、そうだったら、その場に相応しくないんじゃないか、と、どこか憂鬱な気持ちや息が詰まりそうになる感覚を引きずっていました。
私は、運動会、と言えば、苦手だったり、嫌だ、という気持ちしか、ほとんどなかったです。
でも、同じチームだった、あゆちゃんやちさとちゃん、みんなが、私と一緒に、喜んだり、笑ってくれて、みんなの温かさや優しさを感じました。
みんなと競技をしていると、安心して、楽しんでいいんだな、という気持ちになりました。
運動会って、こんなに楽しくて、温かいものなんだな、とみんなから、教えてもらいました。
今までで一番、イベントを、安心して楽しめました。
その中で、気付いたことや、次につなげたいな、と思うことがありました。
この楽しさや嬉しさを、忘れないで、ずっと覚えておきたいな、と思いました。
辛いことや悲しいことしか考えられなくなってしまった人がいたとしても、こんなに楽しい世界があるんだよ、とこういった場面や、あらゆる場面で私も、みんなから教えてもらったように、教えてあげられる人になっていこうと、思いました。
そのために、今後も、みんなと一緒に楽しさや嬉しさを感じられるアンテナを持っていたいな、と思いました。
夜の集合では、結果発表をあゆちゃんがしてくれて、まさかの白チームと、ピンクチームが、同率1位で、立派なトロフィーを、チームのみんなで受け取らせてもらったり、お母さんから、景品の靴下もいただけて、嬉しかったです。
素敵な運動会を、ありがとうございました。