9月1日
お父さんお母さん、久しぶりの日記になってしまいすみません。
○キャベツ
今日は、午前中にはキャベツの定植をやよいちゃん達と行ないました。
お茶休憩の時に、(あれ? こんな人数だったの?)と思うほど、作業のスピードがはやく、実際の人数より大人数での作業をしているようでした。(実際は11人での作業でした!)
定規とスコップをもって、ひたすら同じリズムで早いスピードで穴を必死にあけるのも面白かったし、ピンセットで苗をつまんで穴に置いていくのは、たこ焼きをひっくり返す職人になったようで面白かったです。
○草刈り
午後は、あゆちゃんと一緒に草刈りに行きました。とても嬉しかったです。あゆちゃんは動きは落ち着いているのに、刈るのがとても早かったです。
最後の保育園東畑は、一度一人で刈ったことのある畑。長い斜面を刈り続けるのは、スタミナがいります。あゆちゃんは、途中で区切りがある場所で1スパンにして、分けていると教えてくれました。小さなことだけれど発見でした。自分のスタミナなども考慮したプランの立て方、ペース配分など、勉強になりました。
大好きな草刈りを、あゆちゃんとできて、それだけでとても嬉しかったです。身体は心地よい疲労感がありますが、気持ちはとてもエネルギー充電されました!
○エゴマ
今日の朝には、やよいちゃんも考えてくれて、私はエゴマの畑の中の草刈りをさせてもらいました。畑の中も草が伸びはじめていたので気になっていたことでした。
報告遅れていましたが、お父さんお母さん。エゴマはすくすく育って、私の身長も超すほどの大きさになっています。(1回摘芯はしています)
白い小さな花をつけ始めています。高くなってしまっていますが、なんとかほとんどの株が倒れずに元気です。
私は、エゴマの畑が好きです。畝間を歩いていると、すっぽりと自分が隠れてしまい、エゴマの良い香りと、エゴマの株に包まれているような気がします。
あまり手をかけていないけれど、こんなにもたくましくなって、すごいなと思います。
どうか、収穫まで良い状態で頑張ってほしいなと思います。
白大豆も、さやをたくさんつけています。白大豆の畑の草刈りも時間のあるときに進めたいなと思います。
○本能
夜の集合のお父さんお母さんの本能の話など、もっと聞きたかったなと思いました。
また、話しの続きを聞けるのを待っています。
いつもありがとうございます。
おやすみなさい。大好きです。