7月31日
夕食のお膳に、小さな貝殻がありました。海に行ったみんなからのお土産です。テーブルには、陶器の器にミニチュアの砂浜ができていました。その横には、わかめも!
今日は、家族みんなで、たけちゃんもいて、河上さんもいてくださっての、海水浴の1日です。お土産を見て、みんなが楽しく、安全に海で過ごして帰ってきたのだということを感じて、私もほっとして嬉しかったです。
今朝は、朝食をみんなと一緒に食べて、でかける前の空気を感じて、帰ってきて話を聞いて、私も海の1日を過ごした気持ちです。仕事組での夕食の時、はるかちゃんが、ほっかほかの、楽しいお土産話も聞かせてくれました。一風変わった円形での面白いマクワウリ叩きの様子や、砂の城作り、お父さんお母さん須原さんの対決の話等々。よしえちゃん、みかちゃんと3人で夕食を食べながら、はるかちゃんの話から海の体験を一緒にしました。ちょっと焼けた肌のみんながいまリビングにいて、その中で日記を書いています。明日はまた早朝作業から1日が始ります。
私は今日、月曜日に申告する分のデータの取り込み準備を終わらせました。それから、登記や申請関連も、いまできるところまで書類を整えました。今月後半は、自分なりにスピードを意識して仕事をできました。それまで、どこか余力を残して仕事をしていたことを感じました。なぜかというと、以前より仕事中にエネルギーを消耗しているのがわかるからです。集中力や、時間あたりのエネルギーの注ぎ具合がだいぶ変わったのだと思います。これも良い傾向かなと考えています。前は、終わるまでやる、というお尻の決まっていない仕事の仕方でした。でも、時間も自分の身体も、すべてみんなのもの、と思うように(やっと)なりました。みんなの時間を使って、仕事をしています。なのはなの時間も、仕事の時間も同じです。だから、みんなの時間を大切に、有効に使いたいと思います。1日単位、1週間単位、1か月単位……いつもここまでが仕事の時間、という切り上げる時間と、ここまで仕事をするという仕事内容の〆切をバランスして、時間を区切って潔く終わるときは終わる、あるいは仕事を終わらせて切り上げるときもある、とメリハリをつけます。そうすると、だらだらとしなくなりました。少しずつ。8月は決算が3件あり、やや忙しい月です。それもうまくまわしていきたいです。
今日、支部の会報に載せる新会員の紹介文を書きました。税理士としてのいまと未来を書きました。短い文章なのですが、お父さんお母さんに読んでいただき、必要な手直しをして提出したいなと思います。おやすみなさい。