7月10日
今日は雨が止んで少し晴れ間が見えるときもあって、嬉しかったです。
午前中はまえちゃんたちと田んぼの草取りをさせてもらいました。
出発する時点では、5人だったのですが、お仕事組さんと一緒にできて楽しかったです。那岐山3反から始めて、残り3分の1ほどでした。
ホタルイやヒエを取っていきました。
ヒエと稲の見分け方をなおとさんが教えてくれました。葉が出ていて節みたいになっている所に毛がはえているのが稲で、はえていないのがヒエだということでした。よく見てみると稲は生えていて、ヒエは毛がなかったです。見た目はそっくりだけれど、違いがあっておもしろいなと思ったし、知れて嬉しかったです。
1人3、4条見ながら進んでいて、多めに生えているところは、なかなか前に進まなかったのですが、ゴールが見えてくると、あと少しだ、と思って、頑張れたなと思います。
草取りをしていると、一緒に作業をしていたあけみちゃんがザリガニを見つけて、なおとさんがザリガニを取って見せてくれました。水路などでは見かけたことがありますが、田んぼの中にいるザリガニは初めてで、田んぼにもいるんだなと思いました。
まえちゃんが写真を撮ったときに、ザリガニもピースをしているようで、おもしろかったです。
作業をしていると雲行きが怪しかったのですが、なんとか天気がもってくれてよかったです。
草取り自体は楽しくて、水に浸かっている草は抜きやすかったです。
水草の一種なのか、花模様の草が水面に浮かんでいて、その形がかわいかったです。
那岐山3反が終わって、次のカーブミラー田んぼに移動するとき、車に乗った瞬間雨が降ってきました。「雨だー」と言っていたのですが、少し移動すると雨が止んでいて、那岐山3反だけ降っていたのが不思議でおもしろかったです。
カーブミラー田んぼはヒエが多めだったなと思いました。
天気も怪しいかもと思っていましたが、だんだん空が明るくなっていて、時間まで進めることができました。午前中は3分の1ほど進められて、続きは午後に作業のみんながやってくれて終わったとのことだったので、嬉しかったし、草取りできてよかったなと思いました。
稲が大きくなるにつれて、田んぼに入ることもできなくなってくるということで、今が草取りのチャンスで、できてよかったなと思います。
午後は、つきちゃんと一緒に菊の手入れをさせてもらいました。
今日は鶏糞の追肥や草取りをしました。
藁ハウスの裏に菊が植わっているのですが、草が伸びていたので、草取りをしました。草取りをしていると、だんだん菊が見えてきて、すっきりして嬉しかったです。
最近は菊の作業をさせてもらっていて、これから花が咲いていくのが楽しみだなと思います。菊でも沢山の種類があって、何色のどんな花が咲いていくのか楽しみです。
今日の昼食はスペシャルメニューが美味しくて嬉しかったです。
放送でりゅうさんの歌声が流れて、食堂に行くと、イタリアカラーの飾りがされていて、イタリアンレストランのようでした。
メニューはトマトとバジルの冷製パスタに、アスパラのホイル焼き、キャベツのコールスローにピーチティーと見た目にも美味しいメニューでした。
パスタにはトマトとバジルが沢山使われていて、チーズも沢山入っていました。Cチームのトマトもふんだんに使ってくれていて、嬉しかったし、甘くて美味しかったです。
アボカドなど初めて食べる食材もあって、食事でも知ったり経験することができるのはありがたいことだなと思って嬉しかったです。
河上さんやあゆちゃんやりゅうさん、台所のみんなが作ってくれた昼食が嬉しかったし元気が出ました。
ありがとうございました。