
5月27日のなのはな
1日、雨が降っていたのですが、夕方には少しずつ雨がやみ、まえちゃんとみかちゃん、さくらちゃんと一緒に、明日から始まる田植えに向けて準備を進めました。
最初に、田植えのときに稲の苗を移動しやすいように、ミラシートをおさえるために使っていたレンガや鉄パイプ、ポールなどの回収をしました。レンガは一つひとつが重いので、まえちゃんが、一輪車を使おうと提案してくれて、一輪車に積んで運ぶと、少ない力で速く運ぶことができて効率の良い作業が嬉しかったです。こうやって事前に育苗トレーの周辺の道具を片づけておくことで、田植えの際に苗トレーを運び出すときも、スムーズに運ぶことができるのですごく良いなと思いました。
そのあとは田植えの道具の準備もして、短い時間でしたが、みんなと一緒に準備ができてとても嬉しかったし、稲の苗の様子もよく見ることができて、嬉しかったなと思います。昨年に比べて今年は雨の日が多かったためか、稲の苗もグングン伸びていて立派に育っています。少し伸びすぎている苗は実験的に工夫もしてみて、どんなふうになるか楽しみです。明日からの田植えが上手くいくように、自分もできることを頑張りたいと思います。
(よしみ)
***
昼すぎまで窓の外の景色を流れていった霧雨は、泥んこ運動会で思い切り使った身体を癒やしてくれる雨だと感じられました。日中は、父の日の会の準備や、DVD鑑賞などをして過ごしました。夜には、新しいメンバー編成でのダンス練習を行ないました。
吉畑手前の育苗ハウスは、たくさんの春夏野菜を畑へ見送り、今は苗の数も少なくなってきました。
そんなハウスのなかで、ひっそりと、しかし湧き立つようにたくさんの芽を伸ばしていっているのが、ペパーミント、バジル、パセリの香草たちです。思わず目を凝らしてしまうほど小さな葉は、どれもこれからの可能性を秘めているようで、見つめていると、胸がわくわくとしてきます。
この3種の香草は、コンパニオンプランツとして栽培をしていく予定で、近日、鉢上げを行ないます。


