2月19日
今日も、朝起きると、外に雪が積もっていました。
やっぱり、雪景色が好きだなと思いました。
ネットの上に積もっている雪が、とても綺麗でした。
どこを見ても、白、白、白で、洗練された、潔白で、純粋で、神聖なものを感じます。
私は雪を見ると、白い羽が生えた小さな天使のような妖精を思い浮かべます。
この星だからこそ見られる自然が織りなす神秘的で美しい風景であって、地球人として生まれてきて良かったな、としみじみ思いました。
個人的なことになってしまいますが、私が以前住んでいた地域は、滅多に雪が積もらず、雪景色は、とても憧れのものでした。まるで、子どもの頃の夢が叶ったようだと思いました。
雪が降ってくる光景は、まるで、天からのプレゼントで、幸せが降ってきたようです。
そろそろ、雪も見納めかな、と思って、少し寂しい気もするけれど、雪を貴重に感じられたな、と思いました。
午前は、しほちゃん中心に、選別の作業を進めました。
紫黒米の選別や、小豆の選別とラッピングまで終わらせられて、時間があっという間で、充実した午前が嬉しかったです。
午後からは、あゆちゃんが声をかけてくれて、各掃除場所のマニュアル制作をさせてもらいました。私は、りなちゃんと一緒に、2、3年生教室の担当をさせてもらいました。
よくそこの掃除担当に入ってくれているまっちゃんにも、情報提供してもらって、細かいところまで書き記すことが出来て、これからの掃除も、より良いものになって、楽しくなるな、と思って嬉しかったです。
みんなと一緒に、使う掃除用具や、人数は何人がベストか、どこを週替わりで掃除する、といったことも、突き詰めて、マニュアルに書き記していくのが、楽しかったです。
みんなで情報提供しながら、掃除のマニュアルが出来たうえで、掃除に取り組んで、掃除も進化させて、全体で良くしていけることが嬉しいです。
そのあとは、少し、桃のネット作りに入らせてもらいました。
2年生教室で、あやかちゃんがミシンで縫ってくれている前の工程を、りんねちゃんに教えてもらって、進めました。
二枚に重なったネットの端を折って、その上をさらしで覆って、洗濯ばさみで止めていくポジションをさせてもらいました。
りんねちゃんに、ネットの端の1センチくらいのところが、糸が違って、そこを折るといいよと、教えてくれました。
そしたら、折るところが定まって、ぴしっと綺麗に折ることができて、楽しかったです。
縫うときは、あやかちゃんが縫ってくれたネットを引っ張るのを、りんねちゃん、私は、縫う寸前のネットを補助するポジションをしました。
3人で、三位一体になって、ネットを縫う感覚が、楽しかったです。
また、サムナイツの台の活用法も知れて、感激しました。
2つある台の間に、ネットを2枚ごと挟んでピンと伸ばして、補助しています。
お父さんが言われていたように、桃のネットは、白くて、ふんわりとしていて、ウエディングドレスみたいで、とても美しいです。
桃の木にかかった様子を想像すると、とても嬉しい気分になりました。
桃の木に早く着せてあげたいな、というような気持ちも湧いてきてしまいました。
夕方は、まよちゃんと下町川の畑の大根と、池上三角畑の人参のビニール閉めに行きました。 下町川に行く途中の、那岐山がとてもきれいだね、と二人で話している時間が嬉しかったです。改めて、那岐山をよく見ていると、とても堂々と聳え立っていて、尊大だと思いました。その大らかさに、力を貰いました。自分が悩んでいたことなんて、本当に小さなことだったのだと思いました。
今日の夕食の味噌汁には、みんなが取ってきてくれた、ふきのとうが入っていて、とても爽やかな酸味があって、美味しかったです。山菜特有の味で、日本らしい風味豊かさを感じて、みんなといただけて嬉しかったです。
お昼の集合で、物を壊さないことのお話がありました。
私は、以前にも、何回か割れ物を出してしまっています。包丁で手を切ることも多かったです。ただ仕事だけに目が行って、視野が狭くなって、おろそかになっていました。
物を大切に扱うということを、いつも、きちんと心に留めておきます。万が一の失敗の時は、壊れた、のではなく、壊したという責任を持ちます。
今日一日過ごして、気持ち次第で、色んな事が、楽しさや嬉しさに変わるんだなと気づきました。色んな事を、感じようと思えば、鮮明に感じられることに気づきました。
そうありたいと願えば、必ずそうなっていくのだと、また実感しました。
心が、楽しさや喜び、人の温もり、幸せを求めています。
ああしなきゃいけない、こうしなきゃいけないという狭い枠に閉じこもらないで、純粋に心が求めるままでいいのだと思いました。そこには、競争も存在しません。
まだ私は、少しでも気を抜くと、マイナス感情に襲われて、気持ちが落ちてしまいます。怖い、という気持ちが、襲ってきます。それに左右されて、競争心が出てしまいます。マイナスに捉えない練習、明るい方向へ向かっていく訓練を試みます。
絶対に、前向きになります。
自分の中にある怖い感情、そこに負けないで打ち勝っていきます。今私が、登るべき山です。
競争なんてしないで、ただ目の前のやるべきことに、みんなと一緒に、責任を持って、前向きに楽しんでいきます。
その気持ちで向き合えば必ず答えは見つかると、未来を信じて進みます。
数日前から頭痛が続いていますが、明日も、みんなといられる時間を大切に、明るく前向きに笑顔で過ごします。
今の一番の目標は、『撃!マイナス』です。
今日もはちゃめちゃな文章でしたが、読んでくださってありがとうございました