
1月25日のなのはな
暖かい日差しの中、久しぶりに畑作業をしました。永禮さんが作業に来てくださって、一緒に作業をすることができて嬉しかったです。
白菜第3弾は、結球5割ほどで全体的にまだ小さいです。ここ最近急に暖かくなったため、葉がまた巻き始めてエネルギーを使っていました。そのため、ここ数日の間に葉の先端が黄色くなってしまい、白菜がエネルギーを必要としているのを感じました。少し申し訳ない気持ちもあって、もっと早く追肥してあげればよかったと思いました。しかし、今度からは、そんなことがないように、どんな日も毎日欠かさず様子を見に行こうと思います。

今日のメニューは盛り沢山で、草取りに始まり、3種類の肥料の追肥を行ないました。
過リン酸石灰と草木灰、そして牛肥です。最近は、集中してミーティングを進めていたり、雪や雨が多かったこともあり、肥料に縁がなかったので、久しぶりに肥料を使えてうれしかったです。誰かも言っていたけれど、土の匂いや肥料の匂いって、なぜか落ち着くなと思いました。
永禮さんが牛肥を載せて来てくださって、追肥をしました。
全チームが集結して、大人数作業となり、一気に追肥が進んでいきます。気が付くと、もう次の肥料に行っていて、驚くようなスピードでした。周りを見ると、掛け声をかけながら追肥をしているみんなの姿があって活気づいていました。
こんなにも人がたくさんいて、作業ができて、ありがたいと同時にとても嬉しかったです。
1時間で追肥がすべて終わり、最後30分は選別をしました。永禮さんも選別までいてくださって、落語や面白い話をしながら和やかな空気で選別できて楽しかったです。
選別は苦手だといわれる永禮さんも、選別基準を伝えるとき、ものすごく興味を持って、楽しそうに聞いてくださり私も嬉しくなりました。今日は選別ソングは歌えなかったけれど、また一緒に選別ソングを歌いたいです。
みんなの力を受けて、肥料を原動力に変えて、白菜が大きく成長してくれたらいいなと思います。また、これからも気を抜かずしっかりと様子を見ていきたいです。
(さき)
***
午前には、心の傷を癒やすミーティング テーマ5の講義があり、作文を書きました。
週があけ、また集中的にミーティングに向かっていきます。誠実に、進めていきたいです。