
1月22日のなのはな
明日は、お母さんのお誕生日会。
みんなで、夜の時間にコツコツ進めてきた、演奏の練習、劇の練習……。
そして、もうひとつ忘れてはいけない、お楽しみ。謎解きゲーム!
出題されたクイズを解き、答えの場所に行くと、また、次のクイズが……。そうやって、どのチームよりもはやく、ゴールに辿り着くことを目指します。
昨年のキャンプで、大いに盛り上がった謎解きゲーム。そのときの実行委員が、お母さんのお誕生日会のために再結成。再び、なのはなファミリーに謎を散りばめ、みんなを謎解きの世界にご招待します。

気合いを入れて、2年生教室に集まった実行委員メンバー。今日が、準備の佳境です。
私は、まえちゃんと一緒に、ヒントマンチャレンジの準備をします。
(どうしても、謎が解けない!)そんなとき、助けてくれるのがヒントマンです。
ヒントマンが繰り出すミニゲームをクリアすると、謎を解くためのヒントが貰えます。その名も、ヒントマンチャレンジ!
ヒントマンチャレンジは、知識や記憶力を使う頭脳系のゲーム。身体を使ったアクティブ系ゲーム。いくつか種類が選べます。
私とまえちゃんは、頭脳系ゲームの担当です。出題する問題を決め、出題用のボードをつくります。
準備の時間は限られています。テンポ良く、進めていきたいところ。でも、遊び心も大切です。できたボードの隅に、まえちゃんが可愛いイラストを描いてくれます。
目指すところは、ちょうど良い難易度と、面白さ……。みんなが、ゲームに奮闘する姿を想像すると、(盛り上がる、楽しいゲームにしたい!)という気持ちが、むくむくとわき上がってきます。準備が楽しくなってきた!
隣では、なおとさんとえりさちゃんが、アクティブ系ゲームの準備をしています。
前回、人気だったゲーム。今回、新たに考案したゲーム……。みんなに、チャレンジして貰うのが楽しみです。
あゆちゃんとさきちゃんは、クイズの書かれたカードを並べ、謎の仕込みの準備をしています。
カードを並べ替えながら、出題の順番を整理します。床いっぱいに並べられたカードたち。より、難易度を高めるために、前回より出題数をボリュームアップしています。クイズが得意なみんなにも、きっと、手応えを感じて貰えるはず。
明日のお誕生日会では、私はヒントマンに変身し、みんなの謎解きをサポートします。みんなに非日常の世界を楽しんで貰えるような、素敵なゲームになりますように。
(あやか)
***
今日、ミーティングはテーマ4を終えました。
合間の時間に、味噌づくりのための白大豆の選別や、収穫などの作業も進めました。

